かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,22
20:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
11,09
00:00
慈眼寺
CATEGORY[奈良のお寺]
先日も書きましたが、主人は柿の木が好きです。
うちの近所に天然記念物に指定されてる柿の木があるので、写真を撮って来て欲しいと
主人に頼まれました。
そこで、11/4にその柿の木がある慈眼寺に行って来ました。
場所は奈良女子大のすぐ近くです。
山門をくぐるとすぐにこの看板があります。
本堂のすぐ裏にその柿の木はありました。樹齢300年以上だそうです。
実がたくさんなってました。
この日、スタンプラリーもしました。
まずは、こちら。ならまちではありません。
JR奈良駅の旧駅舎です。鹿男の撮影用ロボットが展示されています。
ここは観光案内所になっています。
次は漢國神社 桜の葉が紅葉しています。
社務所の所にフウセンカズラの花と実がなってました。
白の八重の秋明菊 白の八重は珍しいです。
白いサザンカも咲いています。
6箇所のスタンプを集めました。
近鉄奈良駅、JR奈良駅、漢國神社、奈良女子大、なら工芸館、マーチャンドシードセンター
抽選で絵はがきを2枚もらいました。
PR
コメント[6]
<<
奈良公園紅葉情報①
|
HOME
|
手作り品
>>
コメント
無題
今日も慈眼寺の前を通りましたが、実は慈眼寺は一度も参拝したことがありません。立派な柿木があるんですね。
ならまちで鹿ロボットを見逃したので、旧駅舎にもあるらしいと知って見たいと思っているのですが、普段JRを使わないのでなかなか寄り道できずにいます。片付けられる前に積極的に出かけないといけませんね。
【2009/11/0900:05】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
さすが、奈良は本当にたくさんのお寺がありますよね。
厄除けとしてはとても古いお寺だそうですね。
ただ、本堂の裏はお墓で、昼間とは言え、一人で行くのは、ちょっと勇気がいりました。
鹿ロボット、是非、見に行って下さいね。
本当に良く出来ていますよ。近くでじっくりと観察して下さい。
なかなか行く機会はないと思いますが、お宅から5分位で行けますしね。
【2009/11/0900:31】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
無題
こんばんは!
りっぱな柿の木ですね。
こんな大きな柿の木をみるのは初めてです。(かたちゃんの写真ですが)
是非1度お目にかかりたい木です。
素敵なスタンプが集まりましたね。
【2009/11/0919:00】|
URL
|ikomanokaze#54940b6368[
編集する?
]
ikoさんへ
普通の柿の木がどれくらいが一般的なのか、私には分かりませんが、
さすがに12mもあると見上げる位で、大きいと感じました。
写真を撮るのも一苦労でした。
せっかく実がなってもあまりにも上にあるので、地上に落下してつぶれていたので、
ちょっと勿体無いなあと思いました。
久しぶりにスタンプラリーに参加しました。
童心にかえって、楽しかったです。
【2009/11/0919:08】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
無題
こんばんわ
こんな古木にしっかりと
柿はなるんですね。
どんな味なのか食してみたい。
そうそう
夏の洞川から秋になりましたが
みたらい渓谷へ
行ってきましたよ。
よかったです^^
【2009/11/0920:35】|
URL
|松風#986cd21e12[
編集する?
]
松風さんへ
やはり、普通は古木には実がならないんですね。
きっとコクのある美味しい味だろうなあと想像してます。
みたらい渓谷行って来られたんですね。
紅葉が綺麗だったでしょうね。
有言実行ですね。
清滝川をトレッキングされ、今度はみたらい渓谷。
健脚ですよね。でも、この時期は歩くのにぴったりの気候ですよね。
【2009/11/0921:30】||管理人#99bc4570aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園紅葉情報①
|
HOME
|
手作り品
>>
忍者ブログ
[PR]