かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,21
19:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
11,06
00:00
嵐山~清滝⑤峠越え
CATEGORY[京都のその他の所]
愛宕神社の一の鳥居です。ここが鳥居本です。
色づき始めたカエデに日が当たって光っています。鳥居を借景に(一眼レフ)
さて、普通の散策はここで、終わりです。また歩いて嵐山に戻るか、バスで帰るかです。
ところが、山登りが趣味の主人はここからがメインです。
お寺を参拝せずに、素通りして来たのは、そういう理由だったのです。
ここから、峠を越えて、清滝に向かいます。
上りは、ものすごい急な坂で、若草山みたいやなあと主人は言ってました。
峠の頂上の方から下を眺めると足がすくむくらい、迫力があります。
ここは、保津峡の鉄橋が見えて、運が良ければ、トロッコが見えるそうです。
この時、保津川下りの船が見えました。
下におりると今度は、川沿いにずっと歩きます。
この日は、お天気も良く、水面に景色が写ってます。
この辺りはエメラルドグリーンです。魚がいましたよ。
こういう道を歩くのが主人は大好きなんです。
ここはまだ歩きやすい方ですが、岩がごつごつしてる所や
水で濡れてすべる所は歩きにくいです。
こういう看板を見ると怖いです。
こういう景色を見ると心が落ち着きます。
アオサギ発見!一眼レフで撮りました。
やっと清滝に到着。この辺は紅葉が綺麗です。
さらに進むとゲンジボタルの生息地があります。
バス停まで戻って、バスで嵐山まで帰りました。
前半は嵐山・嵯峨野の散策、後半は山登りにトレッキング。
変化に富んだ一日でしたが、とても気持ち良かったです。
PR
コメント[4]
<<
正倉院展
|
HOME
|
嵐山~清滝④嵯峨野
>>
コメント
無題
こんにちは。奈良が大好きなのでいつも楽しく見させていただいてます。清滝の風景、懐かしくて思わずコメントさせていただきました。昔、釣りしたり、蛍を見たり、よく出かけていた場所だったので。今はないけど、子供用の水泳場もあったんですよ。でも殆ど変っていません。
【2009/11/0610:05】|
URL
|はなとり#5347a28020[
編集する?
]
変化に富んだ一日は
退屈しないでいいですね。
歩くのは一番有効で一番安上がりの健康法です。
まあ、無理はできませんけどね。
マイナスイオンも豊富そうだし、清々しくて気持ちの良さそうな景色です。
【2009/11/0613:29】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
はなとりさんへ
はじめまして。書き込みありがとうございます。
いつも見て下さってるそうで、とても嬉しいです。
京都の方なんですね。
清滝、今でも水が綺麗ですよね。
主人とここなら水遊び出来るなあって、言ってたんですよ。
蛍は今でも見れるみたいですね。
綺麗でしょうねえ。機会があれば、見てみたいです。
こんなブログですが、これからもよろしくお願いします。
【2009/11/0614:30】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
がんさんへ
この日は、お天気も良く、でも、暑くも寒くもなく、
絶好のトレッキング日和でした。
こういう気候の時は、いくらでも歩けるような気がします。
と言っても、主人のペースで歩いてると最後はもうくたくたですが。
でも、素晴らしい景色が元気を一杯くれました。
まるで、一日に違う所に2箇所行ったような気がしました。
【2009/11/0614:32】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
正倉院展
|
HOME
|
嵐山~清滝④嵯峨野
>>
忍者ブログ
[PR]