かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,28
09:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,23
00:00
若草山登山③
CATEGORY[奈良のその他の所]
若草山を下山したら、そのまますぐ手向山八幡宮を通り、
東大寺二月堂へ向かいました。
もう、この付近は修学旅行生で一杯です。
私の好きな裏参道。ここは紅葉はまだまだの様です。
そして主人の好きな柿の木 何故か、柿の実がなってると写真を撮る主人です。
裏参道沿いに小さな水田があるんですが、もう稲刈りが終わってました。
講堂跡から大仏殿を望みます。ここは、割と紅葉が進んでいます。
みどり池(みとりい池)は名前通り、緑色です。ここは紅葉するのでしょうか。
興福寺五重塔に西日が当たっています。
境内は観光客で一杯です。阿修羅人気はすごいです。
五十二段を降りようと思ったら、何と工事をしてました。
猿沢池にかごやさんがいました。噂には聞いてましたが、初めて見ました。
おまけ写真 奈良公園の某所でサワガニを見つけました。結構たくさんいました。
でも、捕まえないでと言う貼り紙がしてあったので、見ただけです。
私も主人も久しぶりの登山でしたので、翌日は足が筋肉痛になりました・・・。
PR
コメント[6]
<<
大乗寺酔芙蓉その後
|
HOME
|
若草山登山②
>>
コメント
無題
五十二段、改修工事中の柵は知っていましたが、なんと石が全部取り除かれているんですね。今しか見れない貴重な風景ですね。
【2009/10/2300:36】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
五十二段を工事するなんて話は聞いてなかったので、びっくりしました。
老朽化して、危険だったんでしょうか?
それとも、階段の下から何か発掘するとか?
私もすごい光景だと思い、慌てて写真に収めました。
【2009/10/2311:15】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
私も18日(日)に
法華堂と二月堂にお参りしました。
以前はここまで上がって来る人は少なかったのに凄く増えましたね。
特に法華堂が満員だったのには驚きました。(丁度ツアー客に出くわしたのかも)
二月堂では小さな外国の女の子に気に入られてしまったのですが、どう扱って良いものやら分からず…。
修学旅行で奈良に来ていただくのはいいのですが、マナーが悪いのが目立ちます。
道いっぱいに広がってすれ違う場所が無いのに道を空けようともしない。
引率の教師の質(モラル)も落ちましたね。
【2009/10/2314:22】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
二月堂は景色が素晴らしいですし、法華堂はあの仏像郡が圧巻ですよね。国宝、重文がズラリと並んでますものね。本当に素晴らしくて、拝観する度に感動します。
あら、外国の女の子ですか。可愛かったでしょうね。
修学旅行生は本当に困りものですよね。
いつも避けて通ります。
中には純朴で礼儀正しい子もいるのですが。
先生が全然注意しないで、ぼーっとされてるのを良く見かけます。
ガイドの方が注意されてる時もあります。
今日、お買い物で、ちょっと近鉄奈良駅付近に行ったら、
ものすごい人でした。明日からものすごい事になりそうです。
【2009/10/2318:37】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
無題
こんばんわ
裏参道いいですね。
やはりこのあたりを
知り尽くした感じで
なんとも羨ましいです。
登山なりトレッキングの後は
湯船でしっかり足をマッサージして、後は布団の上で
ストレッチです。
結構これが効果ありますよ^^
【2009/10/2322:06】|
URL
|松風#2aa3e6c134[
編集する?
]
松風さんへ
東大寺の裏参道、講堂跡、西塔跡、戒壇院、大仏池周辺、
この辺は人が少なく、静かで、良く散歩する所です。
松風さんも是非、時間のある時は、観光スポットからちょっと外れた
この辺も散策してみて下さいね。
湯船でマッサージ、その後のストレッチ、なるほど。ありがとうございます。
あの時は、何もしませんでした。
久しぶりなので、油断してました。
これからは、ちゃんとやろうと思います。
【2009/10/2400:18】||管理人#99be0877ab[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大乗寺酔芙蓉その後
|
HOME
|
若草山登山②
>>
忍者ブログ
[PR]