かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
10,06
00:24
大乗寺の酔芙蓉
CATEGORY[京都のお寺]
10/1(木)今年も酔芙蓉を見に、京都の大乗寺に行って来ました。
今年はこの日お休みだった長女と一緒に行って来ました。
JR奈良から六地蔵で地下鉄東西線に乗り換え、御陵駅下車。
そこから、徒歩10分程です。
ところが、距離にしたら、大した事ないのですが、
途中、すごい坂なのです。
その事を長女に内緒にしてたので、話が違うと言いながら、
頑張って上っていました。
入口に大きなスイフヨウの木があって、私達を迎えてくれます。
ここは、拝観自由です。
もうお昼過ぎですので、ピンク色に変化していますが、薄いピンクですね。
蕾も可愛いです。
スイフヨウ以外にもいろいろお花が咲いています。シュウカイドウです。
ムラサキシキブ
白い秋明菊 八重でしょうか?
水引が満開
寺務所(休憩所)に行きましたら、住職さんと奥様がおられ、
お元気そうにされていました。
いつもお手伝いに来られてるご近所の方とも久々に再会しました。
いつもの通りお抹茶とお饅頭(酔芙蓉饅頭)を頂きました。500円
実は、長女はお抹茶やお饅頭が苦手なのです。
するとサービスでコーヒーを入れて下さいました。(飲んだ後の写真ですが)
洋菓子も一緒に付けて下さいました。
本当にお世話かけてしまいました。
奥様やご近所の西村さんとしばし談笑しました。
また来年お会いする事を約束しました。
お饅頭をお土産に買って帰りました。
次女はすごい美味しいと喜んでおりました。
裏の参道でホトトギスが咲いていました。
獅子咲きのスイフヨウを見つけました。
帰りはピンク色が少し濃いくなってますね。
実は今回長女に付いて来てもらったのは、スイフヨウの鉢植えを買う為でした。
植木鉢がすごく重いので、鉢からそっと出してもらって、新聞で包んで下さいました。
それを長女がずっと持ってくれたのです。
家に帰ってから、植木鉢に植え替えました。
蕾が3個付いています。無事に咲くと良いのですが。
大乗寺のスイフヨウが我が家のベランダにあるって、何か嬉しいです。
PR
コメント[8]
<<
ならまちの花
|
HOME
|
采女祭 管絃船の儀 動画編
>>
コメント
無題
スイフヨウって鉢植えでもOKなんですね。めっちゃ大きくなりそうですけど・・。
【2009/10/0600:31】|
URL
|jp3pzd#526e97c769[
編集する?
]
今度は酔芙蓉ですか…
好きなお寺の花が自宅にもあるってのはいいですね。
しかし、デカくなり過ぎませんか…?
うちには大神神社でいただいて来た南天の鉢植えがあるのですが、デカく伸びそうでどうしようか悩んでいます。
大きな鉢に植え換えて行くところまで行かせてやろうか、どうしようか…。
ま、折角なので、できるだけ育ててやるしかありませんね。
それにしても、お饅頭、見た目にも美味しそうでございますな~。
【2009/10/0609:49】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
仰る通り、めちゃ大きくなります(>_<)
でも、ちゃんと鉢植えで育てられるんですよ。
ただし、ガーデニングとしては難しいそうです。
ムクゲの方が簡単らしいです。
ま、好きな花を育てると言うのをモットーにしてますので、
何とか、お花を咲かせたいですね。
【2009/10/0617:39】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
がんさんへ
すごく大きくなるので、お世話が大変ですが、
ま、盆栽だと思えば、楽しいですよね。
来年の春に幹を下の方でバサッと切るので、
大きくなっても、また最初に戻ります。
そして、そこから脇芽が出て来て、また夏に花が咲きます。
切った枝は挿し木にするそうです。
ですから、どんどん大きくなって植え替えると言う事は
必要ないみたいです。
挿し木で増えるのもまた楽しみです。
ま、理論通りに行くかどうかは分かりませんが。
大乗寺の奥様が枯れてしまったら、来年無料で新しいのと
交換しますと仰って下さってますので、有難いです。
お饅頭は京都の駿河屋さんのオリジナルで、手作りだそうです。
1個250円でちょっと高いですが、本当に美味しいです。
【2009/10/0618:00】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
昨晩の続きです。
昨晩、コメントを書いたのですが メンテナンス中で もう少し待ってくださいと出ましたので、今になって書き込みます。
以前、大乗寺の酔芙蓉をみにでかけたことがありました。
2年前には我が家の酔芙蓉があまりに大きくなってのこぎりで切るのに苦労しました。
ムクゲもそうですが 酔芙蓉も成長がはやいです。根がどんどん出てきて幹が太くなります。
鉢を毎年変えてやる必要があるかもしれませんね。
小まめに剪定してする必要がありそうですね。
来年が楽しみですね。いくつ花が咲くのでしょうか?
かたちゃんところはお花が随分増えたでしょうね。
【2009/10/0620:50】|
URL
|ikomanokaze#54940b6368[
編集する?
]
ikoさんへ
アドバイスありがとうございます。
スイフヨウ、お庭に植わっているのですね。
良いなあ。羨ましいです。
スイフヨウの様なお花は鉢植えでは限度があるんでしょうね。
枝は剪定しても根が張るんですね。
じゃあ、鉢を大きくして行く必要があるのですね。
ま、とりあえず、出来る所までやってみます。
今、蕾が3個あるので、いつ開花するか、とても楽しみです。
昨夜は、わざわざ来て下さったのに、メンテナンス中ですみませんでした。
【2009/10/0621:11】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
無題
こんばんわ
HPではちょうど見頃だとか。
かたちゃん、
今年も見られて良かったですね^^
【2009/10/0722:36】|
URL
|松風#986cd2049e[
編集する?
]
松風さんへ
ちょっと遠いですが、1年に1回お寺の方達にお会い出来ると言う
七夕みたいな感じですね。
スイフヨウはいろんな所で見られますが、どこも綺麗で、好きですが、
こちらのスイフヨウを拝見しますと、何故か心が和むんですよね。
今年も無事に見れて良かったです。
鉢植えも分けて頂きましたし、楽しみが増えました。
【2009/10/0723:27】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ならまちの花
|
HOME
|
采女祭 管絃船の儀 動画編
>>
忍者ブログ
[PR]