かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
10,05
00:42
釆女祭 管絃船の儀
CATEGORY[奈良の神社]
10/3仲秋の名月の日、釆女祭に出かけようとふとベランダを見ると
きれいな満月が見られ、慌ててコンパクトで写真を撮りました。
春日山から上る満月 手前はベランダのスーパーチュニア
一眼レフでも急遽写真を撮りましたが、三脚もなく、オートで撮ったのでイマイチですね。
始まる前の猿沢池
良く見ると灯篭が小さな船に一つずつ乗っています。
こちらは管絃船の龍頭で、花扇が乗っています。
ミス奈良、ミス釆女らも乗っています。
こちらは管絃船の鷁首です。
いつも亀たちが休んでいる丸太が見えます。この時は、亀たちはどうしてたんでしょうね。
池に映るイルミネーションが綺麗です。
満月と一緒に
花扇は少しずつ分けて、皆さんに配られます。私達も頂きました。
家に帰って早速生けました。
この日、写真撮影は次女がコンパクトの高感度でしてくれました。
私は、主にムービーを撮影しました。
PR
コメント[6]
<<
采女祭 管絃船の儀 動画編
|
HOME
|
釆女まつり(速報)
>>
コメント
リンクのお願い
こんにちは。
すっかりご無沙汰しております。(*^_^*)
釆女祭 管絃船の儀 に出向かれたのですね。
私は、今年も人混みに恐れをなして自宅待機でした。
事後報告で申し訳ありませんが、
ブログの記事からリンクさせていただきました。
よろしくお願いします~。<m(__)m>
【2009/10/0510:23】|
URL
|なら散策#99c55d6f30[
編集する?
]
カヤさんへ
私のようなブログの記事をリンクして下さってありがとうございます。
私も人ごみは苦手ですが、管絃船の浮かぶ様子をちゃんと撮った事がなかったんです。
それで、今年は土曜日なので、次女を連れて撮影に行きました。
さすがに次女は上手く撮影してくれました。
来年はどこか別の所で静かにお月見したいなあと思っています。
【2009/10/0512:05】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
無題
こんばんわ
いにしえの奈良ではの
おまつりですね。
これはいいです。
一度は名月とともに見たいですね^^
【2009/10/0521:16】|
URL
|松風#2aa3e6f12b[
編集する?
]
松風さんへ
幻想的なまるで昔話の世界に入り込んだようなそんな行事なんですが、
何せすごい人で、見るのがやっとで、写真撮影をするには、
かなり早くから場所取りをしないといけないと言うのが実態です。
でも、すごい悲しいお話に基づいた行事で、それを考えると
とても感慨深い気持ちになります。
男性はミス奈良、ミス釆女を楽しみにしてらっしゃる方も多いと思います。
是非、松風さんも一度、ご覧になって、素敵なお写真を撮って頂きたいです。
【2009/10/0521:32】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
名月
ベランダからの景色も最高ですね^^
【2009/10/0523:30】|
URL
|colorful#29f3f7349a[
編集する?
]
colorfulさんへ
はじめまして。
我が家は東向きですので、
ベランダから若草山、春日山、高円山が見えますので、
四季折々の山の姿が見られるんです。
【2009/10/0600:31】||管理人#99bde10e06[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
采女祭 管絃船の儀 動画編
|
HOME
|
釆女まつり(速報)
>>
忍者ブログ
[PR]