かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,16
19:37
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
08,11
00:00
鹿せんべい飛ばし大会in若草山
CATEGORY[奈良のその他の所]
去年、燈花会に次女と行った時、
「鹿せんべい飛ばし大会」
なるイベントのポスターを見つけ、
行きたいとずっと言ってました。
と言う訳で、8/8(土)に2人で行って来ました。
山焼きの時は入山無料なんですけど、このイベントの時は有料でした。
入山料を払って中に入ると受付があり、参加費300円払います。
私は、こういうのは、苦手なので、次女だけが参加しました。
鹿せんべい飛ばし大会の看板
子供向けと思ってましたが、結構参加者は大人が多いです。
イベント会場は山の中腹と言うより、ほとんど麓ですね。
投げるおせんべいは特注でデッカイです。
係りの人が投げ方を説明します。鹿たちは飛んで来るおせんべいを待ってます。
投げると距離を測定する前に鹿がだぁーっと集まって来てあっという間に食べちゃいます。
一応、30m以下は測定しません。
30m以上は何か景品があるそうです。
次女は30m超えませんでしたので、参加賞だけでした。
ちなみに、優勝者は鹿の角のトロフィーがもらえます。
せっかく若草山に入山したので、夕方の山を楽しみました。
いつも通りたくさんの鹿がいます。
大仏殿を借景にオス鹿を撮影 ちょっとポスター風に・・・。
入山してすぐの頃はまだ空は明るくかすかに西の空が赤くなりかけていました。
ちょうど雲の間から夕日が現れました。でも、ほんの一瞬でした。
その後、雲に隠れ、こんな光景が。
大会が終わって下山する頃はもう真っ赤でした。
PR
コメント[4]
<<
大仏殿のスプリンクラー
|
HOME
|
なら燈花会②国立博物館
>>
コメント
若草山も
綺麗に新芽が生えて、鹿の美しい夏毛と共に清々しい雰囲気ですね。
各地に被害をもたらした台風9号の影響も奈良は受けず、幸いでした。
投げたせんべいを計測前に鹿が食ってしまう光景も楽しいですね。
奈良の夕景は心がす~っと穏やかになる懐かしさを感じさせる光景です。
【2009/08/1108:52】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
山焼き後の黒い山からすっかり若草山らしい新緑の美しい山になりましたね。
有料と言う事もあって、入山してる人は割りと少ないです。
でも、すっごく涼しくて気持ち良かったです。
東大寺や興福寺を見るのもさることながら、自分の住んでる街を
眺めるってとっても楽しいです。
鹿せんべい飛ばしも次女は参加出来て、とても満足していました。
あれ、簡単そうで、意外と飛ばないんですよね。
【2009/08/1113:37】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
無題
こんばんわ
こんな大会があるなんて
いいですね。
なんとも時間の流れが
ゆるやかに感じます。
しかも優勝者の
トロフィーもいいな^^
【2009/08/1220:23】|
URL
|松風#986cd22a30[
編集する?
]
松風さんへ
この大会はまだ歴史は浅いんですが、
いかにも奈良らしいでしょ。
最初はどうなんだろう?と思いましたが、
ずっと続いていると言う事は、まずまずの評判なんでしょうね。
この鹿せんべい飛ばし大会の横ではコンサートをされていましたし、
鹿はマイペースだし、夕方は涼しくて本当にのんびりした時間を
過ごす事が出来ました。
あのトロフィーは結構値打ちありますよね。
【2009/08/1220:54】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大仏殿のスプリンクラー
|
HOME
|
なら燈花会②国立博物館
>>
忍者ブログ
[PR]