かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
08,01
11:59
おんぱら祭奉納花火大会
CATEGORY[奈良の神社]
今日から8月ですね。
昨日7/31(金)に
おんぱら祭奉納花火大会
に行って来ました。
おんぱら祭と言うのは、大神神社の摂社の綱越神社のお祭で、
そのお祭の花火大会です。
場所はJR三輪駅から徒歩10分程の所です。
ちょうど線路を挟んで、大神神社の反対側で、大鳥居のある所です。
もう53回目と言うのに、奈良では有名な人気の花火大会らしいのに、
私は今まで全く知りませんでした。
たまたま、朝、ネットをしていて、不況の為に今年は木津川の花火大会が中止になった事を知り、そのついでに知った情報です。
とにかく、大鳥居と花火と言う組み合わせの写真が撮りたくて、
一人で行って来ました。
すごい人ですが、宇治川花火大会に比べたら、まあ10分の1位の規模でしょうか。
ですから、そんなに驚きませんでした。
それでも2000発ですから、見事です。
綱越神社の本殿 小さな小さな神社です。
中で巫女さんが踊ってらっしゃいました。
灯篭もズラリと並んでいます。
茅の輪(ちのわ)くぐり 私もちゃんと厄払いでくぐって来ました。
さて、これが撮りたかった大鳥居と花火のコラボ写真
コンパクトでしかも手持ちの撮影ですので、これが限度です。
花火だけをズームで撮ったもの。三脚も持って行ってたんですが、
時間が短いので出してる余裕はありませんでした。
やっぱり、初めてなので、全く何も分からず、とにかく、
花火をしっかり見て楽しみました。
時間は8時から8時40分までですが、30分辺りで急に雨が降って来て大変でした。
ずぶ濡れになって帰りました。でも、近いのは有難いですね。
電車で30分だし、臨時電車も出てましたし。
一応動画も撮影しましたので、良かったらご覧下さい。
おんぱら祭奉納花火大会(動画21秒)
PR
コメント[8]
<<
映画鑑賞
|
HOME
|
興福寺の夏
>>
コメント
無題
手持ちでもきれいに撮れていますよ
夏の夜空はどか~んと大輪の花を咲かせて
暑さを吹き飛ばしたいですね
灯りの燈った灯籠も好きなアングルです
暑い夏も楽しんで過ごしたいですね。
【2009/08/0117:05】|
URL
|ひこぼし#5349757592[
編集する?
]
無題
こんばんわ
花火の撮影は
難しいですが
いろいろ試していくうちに
ハマッテしまうらしいですよ^^
【2009/08/0120:13】|
URL
|松風#2aa3e6b52e[
編集する?
]
ひこぼしさんへ
ありがとうございます。
普通の花火大会はあちこち良く行くのですが、
ここは神社の奉納花火ですので、
また全然趣が違いますね。
灯篭とか巫女さんとか、想像してませんでしたので、
見れて良かったです。
茅の輪くぐりも出来て有難い花火鑑賞でした。
【2009/08/0121:31】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
松風さんへ
花火は一応今まで何度か撮影してるんですよ。
一眼レフでバルブでリモートで。もちろん三脚で。
でも、この日は、私一人で重たい荷物は持てないので、
コンパクトで挑戦しました。
大体、初めての場所はどこから花火があがるのか、
どこからが良く見えるのか、全く分からないので、
苦労しました。
でも、コンパクトの手持ち撮影でも、一眼レフでも
私の場合、あんまり変わらないような(^^ゞ
写真は難しいですが、動画は楽チンですね。
【2009/08/0121:47】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
無題
臨場感たっぷりの動画ですね。今シーズン初の花火見物はPLでしたが、奈良公園からでは臨場感が全くありませんでした(苦笑)
【2009/08/0200:34】|
URL
|jp3pzd#526e97c769[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
たまたまこの花火大会をネットで知って、家族を誘ったんですが、
皆仕事で無理で、仕方なく一人で行って来ました。
正直、あまり期待してなかったんですが、結構豪華な花火大会でした。
念願の大鳥居とのショットが撮れてそれだけでも十分に満足しています。
【2009/08/0211:46】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
茅の輪があるところを見ると、
「綱越」は「夏越(なごし)」が訛ったものでしょうか…?
茅の輪はスサノオに因む「蘇民・巨タン(漢字を失念)」の逸話に由来するものですね。
今はいろんな神社、ときにはお寺でも行われていますけどね。
しかし、こんな花火大会があったんですね…。
私も全然知りませんでした。
ショボいですが、8日と9日、20:00から生駒山上に花火が上がります。
私は自宅でそれでも楽しむことに…。
【2009/08/0220:23】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662ea9bb[
編集する?
]
がんさんへ
私も全く知らなかったんですよ。
第53回と言う事は少なくとも53年は続いてると言う事ですよね。
結構普通の花火大会と違って、興味深い催しと言う感じでしたね。
茅の輪くぐりはいろんなブログで写真は見てたんですが、
今回初めて、経験しました。
すごく有難い花火鑑賞となりました。
自宅で花火が楽しめるなんて、最高の贅沢ですよね!
【2009/08/0301:11】||管理人#99bde16b12[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
映画鑑賞
|
HOME
|
興福寺の夏
>>
忍者ブログ
[PR]