かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
07,13
01:05
萬福寺①放生池の蓮
CATEGORY[京都のお寺]
7/11(土)
萬福寺
に行って来ました。
7/10の新聞の1面に「9日に萬福寺で双頭蓮(そうとうれん)が咲いた。」と言う記事が載っていたんです。
4日間位は咲いてると書いてあったので、何とか間に合いそうです。
JR奈良から黄檗駅まで行き、徒歩5分位です。
総門です。なかなかユニークな造りですね。
この向こうに放生池があります。
放生池は蓮が満開です。
ピンクや白やいろんな品種が咲いています。
白い蓮みたいですが、良く見ると淡いピンク色ですね。
ピンクの花と葉っぱ 葉っぱの上には水溜りが。
チューリップみたいな可愛い蓮
カエデの葉っぱ越しに蓮を撮ってみました。
超アップで。
さて、鉢植えの双頭蓮は咲いていたのでしょうか・・・。
PR
コメント[6]
<<
萬福寺②衝撃の結末
|
HOME
|
6月の絵手紙②
>>
コメント
『今年はここで蓮を見よう』
と思った場所があったのですが、それがどこか思い出せずにおりました。
ここでしたね、そういえば。
ホタルを見に行ったときにそう思ったのでした。
放生池の蓮、見事ですね。
私は昨日、唐招提寺の蓮を見に行って来ました。
陽射しが急に真夏のそれに変わって、前日とは比べ物にならないくらいとても暑かったです。
【2009/07/1308:13】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
前から萬福寺に行きたいと思いながら、なかなか行けなかったんですが、
新聞記事を見て、行くきっかけが出来ました。
駅から近いのがありがたいです。
三室戸寺に行くよりうんと楽ですね。
放生池の蓮の事は全く知らず、鉢植えしかないと思ってましたので、
びっくりしました。
ちょうど見頃の良い時期でした。
日曜日は暑かったですね。この日はまだ風が吹いてマシでした。
【2009/07/1310:38】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
おっ、同じ日に
行かれてますね^^
総門前には写真もあって
期待しながら放生池を
後にして売店前へ
行ったんですけどね^^
【2009/07/1322:03】|
URL
|松風#990cac7dce[
編集する?
]
松風さんへ
すごい!同じ日ですか!
じゃあ、どこかでお会いしてるか、すれ違ってるかもしれませんね。
カメラを持った男性に声をかけたんですが、まさか松風さんじゃないですよね?
結論から言いますと、残念でしたよねえ~。
私は、平日でも行けるんだから、新聞見て、すぐその日に行けば良かったととても後悔しています。
松風さんの写真、楽しみにしてます。
【2009/07/1322:30】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
放生池の蓮もずいぶんと密集しているのですね
蓮池や蓮鉢もあって楽しめそう
ところで双頭蓮は見られましたか?
もしかして終わっていたのかな。
【2009/07/1322:44】|
URL
|ひこぼし#5349757592[
編集する?
]
ひこぼしさんへ
萬福寺、初めてだったんですが、なかなか素晴らしいお寺ですね。
京都とは言え、宇治は奈良から近いですので、
また参拝したいお寺ですね。
宇治と言えば、三室戸寺の蓮が有名ですが、
ここもすごいですね。
何で今まで知らなかったんだろうとちょっと不思議に思います。
双頭蓮はお察しの通りです(T_T)
【2009/07/1323:02】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
萬福寺②衝撃の結末
|
HOME
|
6月の絵手紙②
>>
忍者ブログ
[PR]