かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
07,11
00:00
鈴虫リンちゃんと愉快な仲間たち
CATEGORY[奈良のその他の所]
長女が運営してますブログ
「かたちゃんMESHI」
で7/3にご紹介しました
しゃぶ亭脇阪
さんでのお話です。
7/2 長女とランチをする事になり、三条通りにあるこのお店に入る事にしました。
すると入り口に「鈴虫の卵がかえりました。ご希望の方は差し上げます。」と言う貼紙が。
実は私の友人が鈴虫を今飼っておられます。
私も飼いたいなあと思っていたのです。
特に昆虫が好きと言う訳ではありませんが、
夏の夜に「リーン、リーン」と言う鳴き声が聞こえたら、
涼しげだし、風流じゃないですか!
食事をしながら、お店の人にちょっと恐る恐る聞いてみました。
「あのー、鈴虫、欲しいんですけど。
でも、初めてなので、何もないんですけど。」
すると快く分けて下さると仰いました。
まず、ケースとマットがいると言う事で、急遽、食事の後、
100円均一のお店でプラケースと鈴虫用マットを買いました。
まだ、生まれたばかりの赤ちゃんは2mmくらいで、
オスとメスの区別が付かないそうです。
鳴くのは、オス。卵を産むのはメス。
ですから、両方いる方が良いのです。
それで、たくさんもらう事になりました。
ある程度の数がいたら、多分オスとメスが混ざってるだろうと言う事で。
大きなケースに100匹位はいたと思いますが、とにかく元気なんですよ。
ピョンピョン飛び跳ねて、なかなか移動出来ません。
そのおばさんもあんまり扱いになれておられないようでした。
何とか、格闘した結果、10数匹もらえました。
「もし、足りなかったら、また来て下さい。
追加しますから。」と言って下さいました。
何度も、「無事に鳴くと言いね。」と仰ってました。
この前のお花と言い、今回の鈴虫の赤ちゃんと言い、
ただで頂けるなんて、有難いですね。
こういう事で人の繋がりが出来るんですよね。
たまたま、今日お店の前を通ったら、おばさんがおられましたので、
「元気に育ってます!ありがとうございました。」と報告しました。
「一杯鳴くと良いですね。」と仰ってました。
これが鈴虫のおうちです。
ちなみにリンちゃんと言うのは長女が名付けました。
もちろん、どれがどれか分かりませんので、代表でリンちゃんと言う事で。
この時はリンちゃん達小さ過ぎて撮影出来ませんでした。(7/3)
おうちの中には、竹炭(100均で購入)と枝(前の公園で拾った物)を入れてます。
餌はキュウリとナスビ。
後から友人にキャベツが良いと教えてもらい、今はキャベツをあげてます。
また、かつおぶしや煮干、そして、市販の鈴虫の餌(100均)もあげてます。(7/3)
もらった時は2mm位でしたが、今は5mm位あると思います。
それで、やっと撮影出来ました。
鈴虫は黒いものとか炭が好きだそうです。(7/6)
リンちゃんはやっぱり食いしん坊(7/6)
こういうシルエットも面白いです。(7/6)
枝の所で喧嘩してます。ひげでどけどけとやってます。
結局下の方のが譲りました。
その一部始終を見てましたが、動画には撮影出来ませんでした。
さすがに小さ過ぎてピントが合いません。(7/7)
リンちゃんたち、喧嘩せずに、ご飯を食べてますね。(7/7)
後ろの煮干と比べると鈴虫が小さいのが良く分かります。
煮干はまるごとより砕いた方が良いそうです。(7/7)
これ、結構はっきりと写ってますね。(7/7)
鈴虫は飛び跳ねないとネットに書いてあったんですが、
うちのリンちゃんたちは本当に落ち着きがなく、
チョロチョロして、蓋を開けるとすぐに飛び出して大変です。
手のかかる子達なので、お世話のしがいがありますね。
PR
コメント[0]
<<
6月の絵手紙②
|
HOME
|
ネジバナ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
6月の絵手紙②
|
HOME
|
ネジバナ
>>
忍者ブログ
[PR]