2009 07,10 00:30 |
|
私がここ数年いろいろ出会ったお花で
興味深いと言うか、摩訶不思議と思ったお花がいくつかあります。 それが、この前ご紹介したサギソウとトケイソウです。 トケイソウは無事開花してますが、サギソウはまだなので、 これからが楽しみです。 そして、同じく面白いなあと思ったのが、ネジバナです。 6/26 近鉄奈良駅近くのお花屋さん、あのトケイソウを買ったお店ですが、 何とネジバナの苗が売ってたのです。 雑草の様なと言ってはかわいそうですが、そんなお花がまさかお店で売ってるとは。 安かったし、即買いました。 1本だけすっと茎が伸びています。まだ固い蕾みたいです。 お店の方が植え替えないでポットのままで良いと仰ったので、 そのままにしてますが、ポット丸出しじゃちょっと味気ないので、 ちょうど良いのを見つけたので、そこに入れました。 7/2 やっと花が咲き始めました。 7/8 ついにネジバナらしくお花が咲きました。 マクロで撮るとこんな感じです。可愛いですね。 7/3 小西さくら通りのあるお店の前にネジバナが一杯咲いていました。 たまたまお店の人が植木の手入れをされてたので、 「どうやって、ネジバナを増やされたんですか?」とお聞きしました。 すると「勝手に飛んで来て増えたんよ。」と言う事でした。 「そうですか。ありがとうございます。」と言って帰ろうとしたら、 「あ、良かったら、持って帰って。」といくつかある中から 一つ鉢植えを下さいました。 そこには、2本のネジバナとユリの花が植わっていました。 ユリはまだ小さいので、今年は咲かないかもしれないけどと仰ってました。 もうびっくりしましたが、すごく嬉しかったです。 何か、お花との繋がりで、とても良い出会いが出来ました。 お花を育ててる人に悪い人はいませんね。 もらった鉢植え。1本は普通のですが、もう1本はかなり個性的です。 ユリの茎もちゃんとあります。 その日に嬉しくて、マクロで撮影しました。素敵ですね。 個性的なネジバナはどんどん成長して穂咲きになって来ました。 ガーデニングって、面白いですねえ。 PR |
|
コメント |
穂咲きのネジバナ、おもしろいですね。マクロ写真で見ると、立派蘭ですね。
|
お好きなピンク色ってのがまたいいですよね。
とても小さな花ですが、よ~く見るとランの一種であることが分かりますね。 植物は動いたり喋ったりはしませんが、なかなか豊かな表情を見せてくれます。 ガーデニングをやっていると、その移り変わりが見られるのも楽しいですよね。 うちのサギソウもまだ花芽が見えません。 開花は来月でしょうね、きっと。 |
私のネジバナはさすがにお花屋さんで買ったので、
まるで見本の様なねじれ方ですが、 頂いたネジバナは種が飛んで来て、勝手に咲いただけあって、 逞しく形もユニークです。 まっすぐなのは何となく分かるんですが、穂咲きはちょっと驚きました。 道端で咲いてるとさっとしか撮れませんが、 家で咲いてるのは、マクロでじっくりと撮影出来るので楽しいです。 【2009/07/1310:30】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
ほんと、ネジバナは可愛くて、ずっと暇さえあれば眺めています。
ネジバナの存在を教えて下さったがんさんに感謝ですね。 いえ、それだけではなく、サギソウを育てておられるのをブログで拝見して、 私も育てようと思ったのが、ガーデニングのきっかけですので、 本当に感謝しています。 一番の目的のサギソウの開花、とても楽しみです。 【2009/07/1310:34】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |