かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
07,01
00:00
梅みつシロップ
CATEGORY[奈良のその他の所]
我が家では、毎年梅雨の時期になると梅みつシロップを作ります。
文字通り、梅とハチミツでシロップを作ります。
砂糖は一切使いません。
6/25長女と一緒に作った時の様子を記事にします。
青梅(古城梅)1kgとハチミツ1kg
梅は青くて、硬い物が良いです。梅干用の南高梅は適しません。
青梅を良く洗ったら、ヘタを取り除きます。
竹串で穴を開けるか、包丁で切り目を入れます。
熱湯消毒した広口ビンに青梅を入れ、その上からハチミツを入れます。
最後に防腐剤として、お酢を200ml入れます。冷暗所に保存します。
毎日、ビンを振って、混ぜます。そのままにしておくとカビるそうです。
2週間位で梅汁が出て、飲む事が出来ます。
水で割って、梅みつジュース、炭酸で割って、梅みつソーダ
焼酎で割ると梅酒にもなります。
カキ氷のシロップとしても使えます。
中の青梅はそのまま食べても良いですが、梅ゼリーにしたり、
梅ジャムにする事も出来ます。
【おまけ】ある日の夕食の一品
オクラとミニトマトのコンソメ寒天寄せ
何か、あっさりしたお料理ないかなあとネット検索してましたら、
レシピを見つけました。結構、家族には好評でした。
寒天はゼラチンと違って低カロリーです。
オクラとミニトマトのコンソメ寒天寄せのレシピ
PR
コメント[4]
<<
赤目四十八滝③動画
|
HOME
|
赤目四十八滝②
>>
コメント
お、珍しくレシピ物ですね。
梅みつシロップは健康に良さそうですね。
特に夏バテには効きそうです。
青梅を最後まで使い切るというのもいいですね。
寒天は海草が原料なので低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富なんじゃなかったかな…。
食後の血糖値の上昇を穏やかにする効果もあります。
こういう涼しげな一品、いいですね。
【2009/07/0108:27】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
珍しいでしょ。と言うか、もしかして、初めてかも。
正直、ネタ切れ気味なもので。
この梅みつシロップは、仰るとおり、夏バテに効果あります。
すっきり、さっぱりして、健康的で、応用も利きますし、
とっても便利なんですが、子供達が結構飲むので、ひと夏持たないんですよね。
ゼラチンのゼリーの方が、食感が良いですが、断然、寒天の方がヘルシーで良いですよね。
おやつやデザートとしてしか、今まで食べませんでしたが、お料理の一品にするのも
良いなあと思い、今回、作ってみました。
【2009/07/0113:55】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんばんわ
そういえばこの前
梅干しを家族で作りましたよ。
ま、私はほんど見ているだけ。
梅雨明けには
天日干しが待ってます^^
【2009/07/0121:17】|
URL
|松風#2aa3e765ec[
編集する?
]
松風さんへ
梅干しをご家族で作られたんですか。
梅干しは体に良いし、美味しいですよねえ。
手作りだとさらに良いですよね。
でも、子供達は、苦手なんですよね。
梅酒は作った事があるんですが、梅干しは作った事がないです。
今度挑戦してみたいです。
【2009/07/0121:42】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
赤目四十八滝③動画
|
HOME
|
赤目四十八滝②
>>
忍者ブログ
[PR]