かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
06,29
01:10
赤目四十八滝①
CATEGORY[その他の地域]
6/27(土)主人と
赤目四十八滝
に行って来ました。
今年は空梅雨で本当に暑くて、先週は山、そして、今週は川と言う訳です。
近鉄赤目口駅から三重交通バスで10分程で滝の入り口に着きます。
入山料は300円です。
寒暖計が置いてあったんですが、23度でとても過ごしやすかったです。
滝つぼはエメラルドグリーンです。
不動滝 水面がキラキラ光っています。
新緑が太陽に当たり、光り輝いています。
マイナスイオンが一杯です。
天狗柱岩
布曳滝
川沿いを何キロも歩いて往復します。
平坦な道は良いのですが、途中かなり急勾配の所があって、そこがキツイです。
百畳岩 ここが中間地点で一番たくさんの人がいます。
千手滝
まだまだ続きます。
PR
コメント[10]
<<
赤目四十八滝②
|
HOME
|
初☆蓮の花
>>
コメント
私も
今年は赤目に行ってみようと思っています。
やはり涼しいようですね。
マイナスイオンはホントに気分が良くなりますね。
上高地に行ったとき、歩くとすぐに『シンドイ…』と言う母が平気で歩き続けていましたから、その効果はスゴイと思います。
まあ、急な坂はシンドイかもしれませんが、途中まで行って引き返せばいいんですからね。
【2009/06/2908:17】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
このムシムシした時期の避暑地としては、最高の場所ですね。
山登りと言う程ではありませんし、川沿いを歩くので、
最初の平坦な所は大丈夫だと思います。
どこでも引き返せるので、体調に合わせて往復するのが良いでしょうね。
もし、お母様の調子が良いようでしたら、千手滝まで行かれたら、
充分に満足出来ると思います。
もちろん、その途中にも素敵なポイントがありますので、是非、お弁当持参で
お出かけ下さい。
【2009/06/2913:48】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
今日は、こちらはむしむしして暑いので、こういう滝を見ると涼しくなりますね。
23度なら快適な歩きが出来たでしょうね。
滝の写真はいつもよく撮れていて感心してしまいます。
【2009/06/2914:58】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
九州も蒸し暑いですか。関西も本当に蒸し暑いです。
先程からシトシト雨が降って来て、ますますジメジメしてます。
ここは、うちから結構近いですし、本当に涼しくて、
美しくて、のどかで、素敵な所です。
明日の記事に書くつもりですが、主人との思い出の場所でもあるんです。
23度でしたので、とても気持ち良く歩けたんですが、
最後の最後でバスの時間がぎりぎりで、走って、何とか間に合ったんですが、
その時が一番汗をかきました。
滝の写真はいつも一眼レフで三脚使用してますが、今回は、
コンパクトしか持っていかなくて、三脚もなしでしたので、
無理だと諦めてたんですが、試行錯誤して、偶然、最後の写真が撮れました。
ちょっと嬉しかったです。
少しでも今日の写真をご覧頂いて、凉しい気持ちになって頂けたら、幸いです。
【2009/06/2915:27】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんばんわ
やはり涼を求めて
どこかへ行くのはいいですね。
家や街でエアコンの効いたところにいるのはどうも。
ここは滝があって気持ちよさそう。
真夏なんかに行くと
川に入ってしまうかな^^
【2009/06/2920:27】|
URL
|松風#2aa3e764b1[
編集する?
]
無題
23℃ですかずいぶんと気温が低いのですね
緑の中でマイナスイオンがいっぱいは気分爽快でしょう
瀧の写真を眺めていたら
こちらまで涼しくなってきます。
【2009/06/2920:40】|
URL
|ひこぼし#5349757592[
編集する?
]
無題
こんばんは!
赤目四十八滝にでかけられたのですね。
私もずっと出かけたいと思っていたのですが なかなか機会がなくて・・・
広島の帝釈峡を歩いた風景と似ていますね。
気持ちがいい場所ですね。
【2009/06/2921:59】|
URL
|ikomanokaze#54940b6368[
編集する?
]
松風さんへ
元々私は、滝が大好きなんですが、大体、すごい山を登らないといけない事が多いですが、
こちらは、割と平坦な遊歩道ですので、助かります。
新緑も美しいですし、涼しいですし、本当に気持ち良いです。
真夏に川遊びしたいですよねえ。
【2009/06/3017:43】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
ひこぼしさんへ
そんなに標高は高くないのに、樹木と川と滝のせいで
気温が低いんでしょうね。
滝から離れて駅に着いた途端、もうムシムシして、汗びっしょりです。
マイナスイオンのお陰で、避暑だけでなく、心もリフレッシュ出来ました。
写真で少しでも涼しさを感じて頂けたら、幸いです。
【2009/06/3017:48】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
ikoさんへ
ここは、もう何回行ってるでしょうか。
こういう所は不便な所が多いんですが、
我が家から、比較的楽に行けるんですよね。
山登りではなく、遊歩道をトレッキングするので、
私達夫婦にぴったりの場所ですね。
涼しくて、とても心地良い時間を過ごせました。
【2009/06/3017:50】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
赤目四十八滝②
|
HOME
|
初☆蓮の花
>>
忍者ブログ
[PR]