かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
06,17
00:00
大神神社のササユリ
CATEGORY[奈良の神社]
6/16(火)
大神神社
にササユリを見に行きました。
もうすでに見頃と言う事で、慌てて行ったのですが、ギリギリセーフでした。
大神神社に着くと、こんな行列と出会いました。
どうやら、17日に行われるゆり祭りで率川神社に奉納するササユリの様です。
でも、この行列、どうやって、三輪から奈良まで行くんでしょうか?
まずは境内のササユリ 純白な様で実は薄い淡いピンク色なんです。
境内の石段を借景に
ゆり園のササユリ ヒメジョオンも一緒に咲いています。
ゆり園の遊歩道を借景に
少しピンク色がはっきりしてるササユリ
こんな濃いピンク色のもあります。
すごい小さな可愛いきのこ発見!
ムラサキカタバミ
アカカタバミ
遠くて、高くて、良く見えなくて、どんな花なのか分からなかったんですが、
葉っぱを頼りにいろいろ調べて「ネズミモチ」かなあと思うのですが。
綺麗な素敵なササユリを今年も見れて本当に良かったです。
PR
コメント[6]
<<
ゆり祭りin率川神社
|
HOME
|
三室戸寺②アジサイのアップ
>>
コメント
無題
ささゆり行列は、ゆり祭りの前日にJR桜井線の列車に乗ってJR奈良駅から三条通を歩くらしいです。私も他人のブログ記事でしか見たことがありませんが。
大神神社のささゆり園には機会があればぜひ行ってみたいです。
【2009/06/1700:02】|
URL
|jp3pzd#4fba8eb178[
編集する?
]
丁度良いところに出逢われましたね。
16日に三枝祭で使う笹百合を出すと聞いていたので『どこの笹百合を切るんだろ…?』と思っていました。
笹百合園の花かなとも考えたのですが、これだけ残っていたのなら別の場所で栽培していたのでしょうね。
ムラサキカタバミも綺麗でしたね。
あの白い花がいっぱいついた大きな木も見ましたが、何の木だか母も私も分かりませんでした。
三輪の地は何か大きなものの懐に抱かれるような安らかな気持ちにさせるものがありますね。
【2009/06/1708:24】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
へえ、JRの電車で奈良まで行くんですか。
車で行くのかなあとか思って、すごく気になったんですが、
付いて行く事が出来ず、残念でした。
たまたまこの時は、着いた時に出会いましたが、
もし、帰りだったら、一緒に家まで帰る事になったんですねえ。
大神神社のササユリ、なかなか風情がありますよ。
【2009/06/1715:08】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
がんさんへ
以前、大神神社の奥の大美和の杜に行った時、ササユリが栽培されていました。
多分、そこのを使うんだと思います。
そこのササユリも見ようと思ってたんですが、タッチの差でした。
前日に摘み取るとは知らなかったもので。
来年は少し早めに行って、大美和の杜のササユリの群生も見ようと思います。
あの白い花、がんさんもお母様もご存知ない花なんですね。
今まで、何度もこの時期に訪れているのに、初めて気付きました。
暑い日でしたが、境内はとても涼しくて気持ち良かったです。
【2009/06/1715:26】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんばんわ
来年あたりは
山辺の道をこの季節に
歩きたいと思っています。
大神神社って歴史好きな方意外は読み方まったくわかりませんよね^^
大和の一之宮。
凄いお宮さんです。
その境内に咲くササユリ。
一度は見たいです。
【2009/06/1721:12】|
URL
|松風#2aa3e6b531[
編集する?
]
松風さんへ
この季節に山辺の道を歩いたら、素敵でしょうね。
新緑が美しいですし、木陰は涼しいですし、気持ち良いでしょうね。
大神神社、確かになかなか読めないですよね。
松風さんは良くご存知ですね。
うちの近所に春日大社があるので、どうしてもそちらに行く事が多いですが、
大神神社はもっとすごい神社ですものね。
是非、ササユリ、来年はご覧になって下さいね。
【2009/06/1723:31】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ゆり祭りin率川神社
|
HOME
|
三室戸寺②アジサイのアップ
>>
忍者ブログ
[PR]