かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
06,15
00:00
三室戸寺①境内の様子
CATEGORY[京都のお寺]
6/13(土)主人と三室戸寺にアジサイを見に行きました。
参道からアジサイ園の方を見下ろした所
本堂前のハスの葉っぱもだいぶ大きくなっています。
枯山水の白砂が涼しげです。
アジサイは満開で、ちょうど見頃です。
せっかく宇治に来ましたので、茶そばを頂きました。京阪宇治駅前のお店で。
今日は、主人がコンパクトカメラで撮影した写真をご紹介しました。
後日、アジサイのアップを掲載します。
PR
コメント[4]
<<
三室戸寺②アジサイのアップ
|
HOME
|
新・里山
>>
コメント
横浜にいた頃
素敵な紫陽花のポスターを見て、『どこなんだろ…?』と思いました。
鎌倉にも紫陽花の名所は幾つかあるのですが、それとは違うし…。
越して来て、そこが三室戸寺だと知りました。
で、行ってみてポスターのまんまの光景がそこにあって感動。
いいですよね、あそこは。
私もそろそろどこかで紫陽花を楽しまなければ…。
P.S.
母が『もう一度大仏蛍を見たい』と言うので、土曜日にまた行きました。
前回(日曜日)と違って凄い人出でお祭り騒ぎ…。
風情も何もあったもんじゃなく…。
帰りのタクシーに携帯を置き忘れたり、もう散々…。
【2009/06/1508:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
へえ、関東で三室戸寺のポスターをご覧になられたんですね。
京都は人気がありますからね。
毎年、同じ所に行くのは飽きるので、いろんな所に行こうと思うのですが、
やはり、間違いなく綺麗な所へつい行ってしまいます。
ここは外れがないですからね。
矢田寺と三室戸寺は、うちから比較的便利なので、行く事が多いですね。
とくにこの時期、臨時バスが出てるので、有難いです。
人は、すっごい多いですけど。
あら、まあ。
大仏蛍、土曜日はすごい人だったんですか。
私は毎年平日に行くので、せいぜい数人位です。
何か、だいぶ有名になって来てるんですね。
人が多くても静かに鑑賞してくれたら良いんですけどね。
せっかく行かれたのに、残念でしたね。
ちょっと大変かもしれませんが、平日の夜に行かれる方が良いかもしれませんねえ。
【2009/06/1513:55】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんばんわ
紫陽花が見頃を迎えている
ようですね。
ここへは今度、蓮の時季に
訪れようかと思います。
【2009/06/1520:33】|
URL
|松風#2aa3e71ec4[
編集する?
]
松風さんへ
うちもアジサイとハスとどちらの時期にするか、悩んだんですが、
ここ数年、ハスを見に行く事が多かったので、
久しぶりにアジサイを見に行きました。
いつ見ても、本当に見事ですよね。
ハスも葉っぱが大きくなって、つぼみも少し付いていました。
ハスも出来たら、見に行きたいです。
【2009/06/1521:20】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
三室戸寺②アジサイのアップ
|
HOME
|
新・里山
>>
忍者ブログ
[PR]