かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,01
17:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
05,06
00:05
鳥見山公園②ツツジが一杯
CATEGORY[奈良のその他の所]
①からの続きです。
一眼レフで撮影したツツジをご覧下さい。
ツツジ越しの八重桜
池の赤い欄干と八重桜
ピンク系と朱色系と微妙に色が違います。
ピンクのツツジのアップ
朱色のツツジのアップ
霧島ツツジですが、「トリミヤマノツツジ」と呼ばれているそうです。
山桜も少し残っていました。
カエデの木が本当にたくさんあって、紅葉は見事だろうなあと思いました。
何か主人に騙されたって感じで、ブツブツ言いながら、登ったんですが、
しんどい思いをしただけの価値はありました。
本当に見事なツツジと景色でした。
PR
コメント[4]
<<
のどか村で収穫
|
HOME
|
鳥見山公園①
>>
コメント
鳥見山公園は
宇陀市にあるのですね。
綺麗なツツジを見ると箱根の「山のホテル」を思い出します。
満開のツツジの先に富士山が見えて素晴らしい景色なのですが、人が多くて車を泊めるのも大変…。
奈良公園周辺も連休中はスゴイ人出でしたが、宇陀辺りはノンビリできたでしょうね。
【2009/05/0708:23】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
鳥見山公園って、前から名前は聞いてたのですが、
今回初めて行って、素晴らしい公園だと思いました。
徒歩で山登りはちょっと大変ですが、
秋の紅葉シーズンは気持ち良いだろうなあと思います。
車だと楽勝ですので、家族連れの人は、
バーベキューをしたり、楽しそうでした。
この日は、そこそこの人がいましたが、
普段は静かな所だろうなあと思います。
確かに、奈良公園周辺とは違って、のんびりとしてましたね。
【2009/05/0714:32】||管理人#99bde10e72[
編集する?
]
素晴らしいです!!
鳥見山公園ですか。人のほとんど通らない所を歩くんですね。
一人だったら絶対行けないですよね、ご主人と一緒で心強かったでしょう。
ヘトヘトになりながらも行った甲斐がありましたよね、こんな綺麗な公園に出会えるなんて。
池のある風景なんて綺麗で絵になりますねえ。本当に素敵!
そしてピンクと朱色のツツジのコラボも素晴らしい。
苦労して登ったからこそのご褒美でしたね。ご主人に感謝感謝(笑)
【2009/05/0719:50】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
仰る通り、私一人じゃ絶対に無理でしたね。
ほんと、登山中はちょっと怖かったですが、
山頂に着いた時は、すっごく嬉しかったです。
予想以上に素晴らしい公園でした。
でも、公園では、小さい子供さんからお年寄りまでいて、
ちょっとびっくり。車だと簡単に来れるんですよね。
ま、最初からこういう道だと分かっていたら、
そんなに不安じゃなかったと思います。
奈良公園の八重桜はもうとっくに終わっていましたので、
まさか、こんな所で八重桜が見れるとは思っていませんでした。
すごいツツジの群生と八重桜の下で食べたお弁当は本当に美味しかったです。
今度は、是非、紅葉の時期に行きたいと思います。
もう次は、どういう道か分かってるので、
楽しく登山出来ると思います。
【2009/05/0720:30】||管理人#99bde10e72[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
のどか村で収穫
|
HOME
|
鳥見山公園①
>>
忍者ブログ
[PR]