かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
04,10
00:10
佐保川の桜散策③帰りのコース
CATEGORY[奈良のその他の所]
②からの続きです。
一体何キロ歩いたのか、ここはどこなのか、その時は分かりませんでした。
九条と踏み切りに書いてありましたが、九条と聞いてもは?と言うかんじです。
とにかく、帰らないといけません。
JRの踏切があっても、駅がどこにあるか分かりません。
とりあえず、また川沿いを歩き始めました。
同じ道なのに、行きに気づかなかった景色が一杯見えます。
ゴルフ場のネットを借景に。意外と綺麗ですね。
鳥居が見えました。高橋神社と書いてありました。
済生会奈良病院の建物も見えます。
青い標識と青空の競演
お!奈良交通のバスが走ってる。きっとどこかにバス停があるはず。
結局、大安寺西小学校を過ぎた所に奈良県立図書情報館と言うのがあり、
そこにバス停がありました。
これに乗って無事にJR奈良まで帰れました。
バスの中から撮影
こちらもバスから
地図によると7km位歩いた様です。
時間にすると朝10時半に家を出て、帰宅したのは、5時。
途中、新大宮で昼食を取ったり、ゴルフ場で休憩したので、
1時間半位のロスタイムがありますが、5時間位は歩いたみたいです。
目的があったから、歩けたのかもしれませんね。
家に帰って、主人に話したら、すごい呆れられました。
でも、本当にどこまで桜が咲いてるのか知りたかったんです。
ま、いつまでも探究心を持つ事は大事かなあと思います。
PR
コメント[6]
<<
近所の桜①興福寺も
|
HOME
|
佐保川の桜散策②探検コース
>>
コメント
無題
結構歩かれましたね。お疲れ様でした。船橋商店街から郡山の九条までのコース、自転車ハンドル固定カメラで動画に撮る予定でしたが、固定金具の自作が間に合いませんでした。
JRの快速電車、ばっちりのタイミングですね。
【2009/04/1000:51】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
O型のお散歩
桜のピンクと、
青空のブルーが、
とっても美しいですね。
わくわく感動されながら歩いていらっしゃる様子が伝わってきます。
それにしても、
記事を拝見していてほくそ笑んでしまいました。
同じO型の臭いを感じます。
先日、美容院で読んだO型の本に、
O型の散歩パターンが記されていたんです。
うろ覚えなんですが…、
「散歩が大好きで、帰りのことを考えずに知らない場所をどこまでもどんどん歩いて、
タクシーで帰ってきたりする。」爆笑!当たってる!
さすがにタクシーはもったいないのでめったに乗らないですが…
でも、きっとかたちゃんさんも、私と一緒で、
行けるとこまで行って、限界がきたらバスに乗ればいいやってスタンスでいらっしゃいますよね?
【2009/04/1011:49】|
URL
|なら散策#99d070b124[
編集する?
]
それにしても・・・・!
かたちゃん、こんにちは!
かたちゃんには驚かされます。
「ま、いつまでも探究心を持つ事は大事かなあと思います。」
・・・とおっしゃいますが 実行力があることに感心しました。
私もこの佐保川の桜を何度もみながら 興味をもっていました。
探究心は少しは持っているつもりでしたが、とてもかたちゃんのようにはまいりません。
佐保川の桜、見事ですね。
3分咲き、8分咲きを見てきましたのに満開はみていません。
かたちゃんのところで お花見です。
京都醍醐寺も又兵衛の桜もみられたのですね。
探究心と実行力に頭が下がります。
【2009/04/1014:14】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
体力もないのに、無理しちゃいました。
でも、すごく楽しかったし、良い思い出になりました。
自転車で動画、面白いですねえ。
是非、固定金具を完成させて、来年は桜の動画を見せて下さいね。
JRの写真は、タイミング良く撮れましたね。
狙うと駄目なんですけどね。
【2009/04/1019:47】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
なら散策さんへ
ピンポン、ピンポン!大正解です。
旅行とかだと、結構綿密な計画を立てるんですが、
今回は、近所なので、軽く考えてました。
三笠中学辺りまでかなあと思ってたんですが、
行けども行けども綺麗な桜並木が続き、
だんだん、花見客もいなくなり、そのうち
歩道がなくなって、車道だけになって、
車にひかれそうになりながら歩きました。
もうこれは、復路は絶対にタクシーだと覚悟を決めました。
でも、うまい具合にバス停で私を待つかのように、
止まっていたんです。
とてもラッキーでした。
【2009/04/1020:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ikoさんへ
奈良公園を散策したり、佐保川沿いを歩くのって、安上がりの健康法なんですが、
今回は、ちょっと無理しちゃいました。
最初からあんなにすごい距離と知っていたら、きっと歩かなかったでしょうね。
でも、見事な桜並木を堪能出来ました。
数日後、大和路快速に乗って、大阪に行った時、
車窓から、佐保川の桜並木が見えて、
郡山の手前の踏み切りで終わっていました。
普段からもっと観察してたら、分かった事なんですけどね。
いつも何故か、左側を眺めているんですよね。
佐保川は右側に流れているんです。
又兵衛桜は以前、ikoさんの記事を見て、私もいつか見たいと思ってたんです。
念願が叶って良かったです。
醍醐寺はものすごい人でした。
【2009/04/1020:24】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
近所の桜①興福寺も
|
HOME
|
佐保川の桜散策②探検コース
>>
忍者ブログ
[PR]