かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
03,31
00:00
北野白梅町お花見ツアー①地蔵院の椿
CATEGORY[京都のその他の所]
松風さんのブログ
京・壷螺暮(こらむ)Ⅱ
で面白い企画を拝見しました。
京都の北野白梅町付近を徒歩でまわりながら、お花見を無料でするツアーです。
さっそく、主人と2人で3/28にその企画を実行してみました。
本来は京福電鉄の北野白梅町からスタートなんですが、
私達はJR円町からスタートします。
主人が
法輪寺
に寄りたいと言うので、まずはそちらへ。
駅から5分程です。法輪寺はだるま寺とも呼ばれています。
境内だけなら無料です。
紙屋川沿いに歩きます。早咲きの桜が満開です。
今回の目的地の一つ
地蔵院
に到着。地蔵院は椿寺とも呼ばれます。
五色散り椿で有名です。見事に満開でした。拝観無料です。
近くでサクラボケが満開でした。
大将軍八神社
にもちょっと寄りました。
ここで昼食。手打ちそばと言う看板につられて入りました。
これは主人が食べた山菜そば定食 おそばとかやくご飯と二品とお漬物
これは私が食べたざるそば定食 とっても美味しかったです。
PR
コメント[8]
<<
北野白梅町お花見ツアー②魁とお亀桜
|
HOME
|
奈良公園桜情報(速報)
>>
コメント
良い企画ですね
しかも「無料」に拘るところがまた素晴らしい。
五色散り椿なんて、白毫寺と伝香寺を一緒にしたみたいで得した感じ。
爽やかな季節ですから、天気が良ければこういう散策は最高ですね。
【2009/03/3109:09】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
お花見
春のお花見スポットを探していて、たどりつきました☆
写真入りでとても素敵なブログなので、ぜひ参考にさせて頂きますね!
またおじゃまします!
【2009/03/3111:39】|
URL
|薬剤師 九州#288592836b[
編集する?
]
無題
桜と椿の花の綺麗な事!
これからはいい季節になっていろいろな花が見れますね。
私も今日は久しぶりに外に出てタクシーで母の所に行ったのですが
桜があちこちに咲き乱れとっても気持ちのいい日でした。
サクラボケって可愛いですね。この頃私のボケも満開です(笑)
【2009/03/3116:05】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
がんさんへ
私も五色散り椿を初めて記事で拝見した時は、同じ事を考えました。
1度で2度美味しいって感じですよね。
白毫寺の様に木が高くないので、ちょうど目線で見やすかったですよ。
すべて駅から徒歩で行ける距離なので、有難いです。
その上、拝観無料と言うのは、さらに嬉しいですね。
【2009/03/3119:32】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
薬剤師 九州さんへ
はじめまして。
関西限定ですが、こんなブログで良ければ
参考にして頂ければ嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
【2009/03/3119:35】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
おお、晴香さんの天然もついに満開ですか!
いよいよ、本格的な春到来ですね。
これからは、桜や椿など、お花が一杯で楽しみです。
出来る限り、あちこち出かけて、記事にしたいと思っています。
また九州の桜情報も聞かせて下さいね。
【2009/03/3119:37】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんは!
「五色散り椿」の散り椿の見事さに感動です。
「サクラボケ」の愛らしい色も魅力的ですね。
かたちゃんは 珍しいものをみつけて紹介してくださって、京都・奈良の案内板ですね。
いつも楽しみです。
【2009/03/3121:40】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
五色散り椿は本当に見事でした。
拝観無料ですし、私も今まで全く知りませんでしたので、
教えて頂いて助かりました。
松風さんは京都の方ですので、穴場を本当に良くご存知です。
京都は拝観料が高いと言うイメージがありましたが、
そんな事はないと感じました。
ボケの花は真っ赤とか白が多いですよね。
このピンクのサクラボケはピンク一色と言うより、
白とピンクが混ざっていて、そのグラデーションが好きです。
私は歴史が苦手ですので、ikoさんはとてもお詳しいので、うらやましいです。
【2009/03/3122:00】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
北野白梅町お花見ツアー②魁とお亀桜
|
HOME
|
奈良公園桜情報(速報)
>>
忍者ブログ
[PR]