かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,24
02:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,13
00:00
大阪万博公園②椿も一杯
CATEGORY[その他の地域]
土佐有楽(とさうらく)が満開です。
大阪万博公園には、椿園があります。
観梅をした時は、必ずこちらにも寄ります。
碁石
式部
乗蓮(じょうれん)の春
雪の詩(ゆきのうた) 山茶花でしょうか。
覆輪一休(ふくりんいっきゅう)
岩根絞(いわねしぼり)
姫唐子(ひめからこ)
白菊月(しろきくづき)
小学校の時すごく好きだったラッパスイセン
何故好きだったのか、良く分かりません。
クリスマスローズ 白の他にも薄紫色のも咲いていました。
広大な公園には、こんな素敵な街路樹もあります。
帰る頃はもうすっかり夕方です。
今年も無事に見れて本当に良かったです。
千里中央で妹とお茶して、帰りました。
PR
コメント[4]
<<
お水取り
|
HOME
|
大阪万博公園①梅祭り
>>
コメント
春日大社の神苑も
沢山の種類の椿がありますが、万博公園も多いんですね。
梅が咲いて、椿も…。
桜がまた見事なんですよね。
車で通りかかって、うっかり高速の出口を間違えたことがあります。
【2009/03/1308:40】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
万博公園の花
おはようございます!
昨年は万博公園にでかける機会が多くていろんな花を愛でましたが、今年になってまだ訪れていません。
近いようで遠いところのようです。
梅も椿もこんなにたくさん咲いているのですね。
万博公園は広いので 梅をみて椿をみて・・・と、とても疲れますね。
みたいところがいろいろありますが いつも一箇所だけでお終いです。
つづきは また・・・ということにしていますが、その叉が なかなかです。
かたちゃんの椿をみせていただいて 出かけたいなぁ~・・・と思いました。
【2009/03/1310:15】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
がんさんへ
私が知る中では、万博公園と京都植物園と神苑が一番種類が多いように思います。
中でも珍しい品種が多いのは、神苑でしょうね。
特にクリサンタが有名ですよね。
そうそう、万博公園の前に高速の降り口がありますね。
私は、普段車に乗らないので、そういうのには、あまり気が付かないんですが、
これからは、良く目に留まりそうです。
【2009/03/1320:57】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ikoさんへ
万博公園はうちから結構遠いですが、
妹と会えると言う楽しみがあるので、
移動するのにそんなに辛くないですね。
後、子供の時に行った思い出の地でもありますからね。
お花は年中咲いてますからね。素晴らしい公園です。
でも、広すぎるのが難点かも。
この時ももう帰る時は、足が棒になっていました。
それで、いつも千里中央でお茶して、たっぷり休憩してから、
奈良に帰ります。
後、万博公園の楽しみは、花だけじゃなく、パビリオン跡を
見る事です。
○○館と書いてある看板があるんですよ。
あの頃、青春時代だった私にとっては、本当に感激します。
【2009/03/1321:11】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
お水取り
|
HOME
|
大阪万博公園①梅祭り
>>
忍者ブログ
[PR]