かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,01
07:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,13
00:00
京都府立植物園①小さな春
CATEGORY[京都のその他の所]
松風さんの記事
や
ikoさんの記事
を拝見して、京都府立植物園に行って来ました。
この日(2/12)ちょうどお休みだった長女と一緒に行きました。
スノードロップです。
アップです。スノーフレークとすごく良く似ていますね。どちらもヒガンバナ科です。
宇治市植物公園では見つける事が出来ませんでしたが、
ここは、一杯咲いていてすぐに分かりました。
節分草です。カメラマンの人がいて、気づきました。
アップです。白いのはガクで、黄色いのが花弁だそうです。紫色はしべでしょうか。
良く見ると小さい虫がいますね。
福寿草です。
本当に地中から顔を出してると言う感じですよね。
梅花黄連(ばいかおうれん) すっごく小さなお花です。
節分草、福寿草、梅花黄連、すべてキンポウゲ科のお花です。
貴重な早春のお花を見れて良かったです。
PR
コメント[6]
<<
京都府立植物園②美味しい春
|
HOME
|
2月の絵手紙教室
>>
コメント
無題
節分草というのは初めて見ました。道端の雑草ばかり撮るだけではなく、たまには植物園に行きたくなりました。まずは近所の万葉植物園ですかね(笑)
【2009/02/1223:16】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
今年は暖かいですが
本来ならば一年で一番寒い季節。
その時期にこうして健気に咲く花は可憐な姿とは裏腹に力強さを感じさせますね。
ぐっと寒さを堪える様子に「春は近いぞ」と励まされます。
節分草って魅力ありますね。
私も初めて見ました。
梅花黄連はしべの感じがまさに梅。
うちの緋梅は満開になりました。
【2009/02/1308:13】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
福寿草はお正月のお花として有名ですし、何度か拝見した事あるんですが、
節分草と言うのは私も全く知りませんでした。
ブログのお陰でいろいろ勉強になります。
jp3pzdさんは、山登りをされて、本当の自然の中で咲く小さな草花を
見つけると言う醍醐味がありますよね。
私はてっとり早くと言うか、手抜きで植物園で済ませてしまいます。
でも、貴重なお花を栽培されてる植物園はすごいなあと思います。
【2009/02/1321:00】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
ほんと寒い冬に健気に咲く小さな花には、
心が癒されますよねえ。
枯れ葉の中から、プックリ顔を出してる姿には
勇気をもらえます。
節分草、なかなかお洒落なお花ですよね。
でも、こういうお花は小さいので、本当に撮影が難しいです。
コンパクトカメラしか持ってなかったので、
写すのが大変でした。
しかも地上スレスレの所に咲いてますし、ロープもありますからね。
緋梅 満開になったんですかあ。賑やかでしょうねえ。
【2009/02/1321:11】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
行かれたんですね。
スノードロップ
これは見落としました。
結構咲いているんですね。
【2009/02/1322:29】|
URL
|松風#986cd21d43[
編集する?
]
松風さんへ
松風さんのブログのお陰で、貴重な早春の花を見る事が出来て良かったです。
ありがとうございました。
梅も結構咲いていましたし、他のお花もいろいろ見れて楽しかったです。
スノードロップは、噴水の近くのスイセンが咲いてる所にたくさん咲いていましたよ。
一眼レフのマクロレンズを持って行けば良かったとちょっと後悔しています。
でも、コンデジでもデジタルマクロで何とか撮れました。
【2009/02/1323:37】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
京都府立植物園②美味しい春
|
HOME
|
2月の絵手紙教室
>>
忍者ブログ
[PR]