かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
08,01
00:24
東大寺二月堂
CATEGORY[奈良のお寺]
夕方にふと西の空を見るとほんのりオレンジ色になっています。これは、きっと真っ赤な夕焼けが見れるかも、もしかしたら、まん丸な夕日が拝めるかも、そう思ってカメラと三脚持参で出かけました。
行き先は東大寺二月堂です。もう三度目のチャレンジです。ゼイゼイ言いながら階段を駆け上り、やっと着いて西の空を見たら、ドンヨリと雲に覆われています。また失敗です。入江さんの写真のようにとは言いませんが、責めて娘が撮影した写真のようなきれいな夕焼けや夕日が撮りたいのです。
せっかくなので、しばらく我慢してじっと待っていましたら、少し雲も晴れて、赤い夕焼け空が見え始めました。理想の夕景ではありませんが、頑張って撮影しました。良く見ると三日月も見えます。それはそれでまた情緒があって良いものですね。
今回その夕景を2枚掲載します。そして、前回撮影した時の二月堂の様子を2枚掲載します。奈良の夏の夕景をご覧下さい。
二月堂からの夕景 向こうに生駒山が見えます。(7/30撮影)
二月堂からの夕景 小さいですが三日月が見えますね。(7/30撮影)
二月堂の灯籠に灯がともります。(7/27撮影)
二月堂の大きな提灯にも灯がともりました。(7/27撮影)
PR
コメント[8]
TB[]
<<
吉城園
|
HOME
|
草津水生植物園
>>
コメント
もう素晴らしい!
おはようございます。
写真を下のほうにスクロールする度に自分の口から自然に「わぁ~、綺麗、あ、三日月が写ってる」などの言葉が出てくるほどいい写真だと思います。苦労して撮られたと言われるだけにとても綺麗に夕景が撮れてますね。あれが生駒山なんですね。下2枚の灯篭と提灯も素敵。特に一番下はかなり大きな提灯のようですね。
私はどうも夕景の写真に魅入られるようです(笑)何か吸い込まれそうな気がするんですよね。
それにしても綺麗な夕焼け空。
【2006/08/0108:48】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
無題
この日ですね、私が鏡池の傍にいたのは。
この時間帯ならホントにすれ違っていた可能性大です。
超ニアミス。
スカイランドいこまの灯りがよく見えますね。
あの麓の少し奈良寄りに私は住んでいるのです。
二月堂からの眺望、私も好きですよ。
【2006/08/0111:31】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
夕景、気に入って下さったようでとても嬉しいです。ただ、本当の素晴らしさが全部伝わってないのが歯がゆいです。まだまだ一眼レフに慣れてなくて、試行錯誤です。でも、ずっと見続けて頂ければ、そのうちきっと上手になると思いますので、どうか気長にお付き合い下さいね。
それから、いつもHPの方も覗いて下さってありがとうございます。久し振りに更新しましたので、またご覧下さいね。
【2006/08/0111:55】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
がんさんへ
土日に奈良公園に行けばがんさん親子に遭遇する確率が高いようですね。ほんとすれ違っていたかもしれませんね。ネット上では遠い存在でも本当はご近所さんなんですよね。一番高い確率は昼間なら天極堂、夜ならかめやですね。
スカイランドいこまの灯りってあの頂上の灯りですね。ビルではなくお寺からの眺めと言うのが良いですよね。
【2006/08/0112:09】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
この日は私もここで夕焼けを!
かたちゃん、こんにちは!
ひょっとしたら お会いしていたのでは?
私も30日ここで夕焼けをとっていました。
すぐに興福寺にむかいましたので、すれちがったのでは?
おどろきました。
【2006/08/0116:28】|
URL
|いこまのかぜ#28a4d48b11[
編集する?
]
桜
HPの方の桜、見せて頂きました。桜ってやっぱり日本の花と言うだけあって綺麗ですね。
枝垂桜って同じ桜なのにどうしてあんなに枝が垂れてるんでしょうね。どちらも綺麗なんですが、ちょっと不思議だなあと思いました。
かたちゃんはこんな綺麗な桜を10分歩くだけで見れるんですね。羨ましいです。お花見なんかされたんでしょうね。
【2006/08/0118:44】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
ikoさんへ
ikoさんが東大寺になぞなぞの旅に来られたのは、30日だったんですか!驚きです。ほんと、ikoさんとがんさんと私と見えない糸で繋がれてるようで、すれ違っていたかもしれませんね。
同じ日に同じ場所をブログで交流のある人達がウロウロしてたなんて考えただけでも楽しいですね。世の中広いようで狭いですね。またこういう偶然があると良いですねえ。
是非、また奈良においで下さいね。お待ちしております!
【2006/08/0122:47】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
晴香さんへ
いつもありがとうございます。
HPの更新がなかなか進まなくて申し訳ないです。秋までには、紅葉やススキなんかもアップしたいんですが。
桜は日本各地に名所がありますが、奈良の桜はその中でも有数の桜だと思います。あれは去年の写真なので、まだまだ今より写真が未熟ですが、なかなか綺麗ですよね。来年はもっと綺麗な写真をアップ出来る事と思いますので、ご期待下さいね。
【2006/08/0122:52】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
吉城園
|
HOME
|
草津水生植物園
>>
忍者ブログ
[PR]