かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,31
00:03
草津水生植物園
CATEGORY[その他の地域]
さて、昨日の続きです。烏丸半島の蓮の群生を見た後は、次は水生植物園です。すぐ目の前に
草津市立水生植物公園みずの森
があります。水生ですから、もちろん、蓮の花もあります!
入園料は300円です。群生の蓮は一種類ですが、植物園の蓮はいろんな種類があります。お馴染みの大賀蓮を初め、いろんな蓮が開花してました。その中で以前から見たかったのが、ミセススローカムです。喜光寺では2回共この花は咲いていませんでした。ところが、今回やっとこの花に対面する事が出来たのです。ミセススローカムはアメリカとアジアの蓮を交配した八重の蓮です。とても優雅でちょっと気品がある感じがします。
後は、特に品種は確認してないのですが、噴水を借景に撮ったり、夏の青空を借景に撮ったりしました。
蓮の他には睡蓮がとっても綺麗でした。こちらも午前中だからこそ見れたんですよね。感激です!ピンク、白、赤の他に黄色、青、紫と色取り取りで、形も小さくて可愛いのから、花弁が大きくてとんがってるのとか、様々でした。
睡蓮の写真もアップしたかったのですが、主人が蓮の花だけアップしてと言うので、まあ「かたちゃん本舗」のプロデューサーですので、従いました。いろんな蓮をお楽しみ下さい。
噴水を借景にしたピンクの蓮の花
噴水を借景にした白い蓮の花 チューリップみたいですね。
夏の青空を借景にした白い蓮の花
これが憧れのミセススローカムです!
PR
コメント[6]
TB[]
<<
東大寺二月堂
|
HOME
|
烏丸半島の蓮の群生
>>
コメント
蓮・蓮・蓮
今年は蓮三昧ですね。
しかし、こんなスゴイ所があるんですね。
蓮と言えば(東)アジアかと思っておりましたが、アメリカにもあるんですね。
どれも美しいですが、私の好みは一番上のやつ。
光が透けて、最高です。
【2006/07/3109:19】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
わぁ~綺麗!
こんにちは!
4枚ともいい写真です。一番上のピンクの蓮の花。がんさんのおっしゃるように光が当たってとても綺麗だし、その下の2枚は蓮だとはわからないでしょうね。
青空と雲と白の蓮の花のコラボレーション。素敵!
そして見るのも聞くのも初めての「ミセススローカム」パッと見た感じでは薔薇のようですね。
仲々見る事が出来ない貴重な花なんでしょう?
【2006/07/3110:56】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
がんさんへ
こんなに蓮ばかり鑑賞してたらありがたみがないですね。でも49年間一度も見た事がなかったので、その分を取り戻した感じです。
睡蓮もすごく綺麗でしたよ。それで、花の中に水滴があるのを見つけたんですよ!必死で主人に自慢しながら説明しました。ブログで得た知識をこの目で確認出来て感激でした。
【2006/07/3113:08】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
晴香さんへ
蓮は雨でちょっと濡れてるのが良いと思っていましたが、真夏の青空にも似合いますよね。意外と噴水とマッチしてました。
「ミセススローカム」は名前が蓮らしくないので、見てみたかったんです。ほとんどが難しい漢字の名前ですものね。後、「白雪姫」と言うのも見てみたいんですよね。夢はまだまだ続きます。
【2006/07/3113:18】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
草津水生植物園 にいかれたのですね!
こんにちは!おひさしぶりです。
草津水生植物園 に行かれたのですね。
私も蓮と睡蓮の写真を撮りにいく約束をしていましたが、忙しくて体調を崩してしまいキャンセルです。
かたちゃんはいつもお元気ですね。かたちゃんのブログを拝見しながら いろんなところの蓮を観賞させてもらいました。
長居植物園も草津も京都のお寺、奈良のお寺と・・・その行動力に驚いています。
青空の下の蓮の花も素敵ですね。
【2006/07/3118:05】|
URL
|いこまのかぜ#28a4d48b11[
編集する?
]
ikoさんへ
草津へ行かれる予定だったのですね。残念ですね。あの群生の凄さはもう言葉に出来ないですね。植物園も睡蓮の種類の多さに驚きました。是非機会があれば行かれたら良いと思います。きっとikoさんなら素敵な写真を撮られる事でしょう。
私は、去年までパソコン教室のインストラクターと言う神経を使う仕事をしてまして、辞めてからは気が抜けてしまって、更年期障害も出て来まして、寝込む日々が続きました。でも、主人の励ましとこのブログのお陰で生き甲斐を見つけてまた復活しました!「病は気から」を痛感致しました。
このブログに訪問されてる方は数人ですが、本当に今の私の心の支えになっていて、感謝しています。
【2006/07/3118:39】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東大寺二月堂
|
HOME
|
烏丸半島の蓮の群生
>>
忍者ブログ
[PR]