かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,28
00:01
奈良公園の夕景・夜景
CATEGORY[奈良のその他の所]
奈良公園のライトアップで忘れてはならないのが、鷺池の浮見堂です。
カメラと三脚持参で、奈良公園へ向いました。まだ日が沈む前で、夕焼けがきれいだったので、撮影する事にしました。浮見堂の近くに荒池があります。その真ん中に道路と言うか橋がかかっているんですが、そこから興福寺の五重塔の夕景が撮れるのです。
実は、入江さんの写真集の中に興福寺の五重塔に夕日が沈む写真があるのです。境内にいると南円堂に日が落ちるのですが、五重塔に夕日が落ちる場所を知らなかったんです。でも、その写真を見ていろいろと探してみたんです。そしたら、ついに見つけたんですよ!見つけた時は嬉しかったですねえ。ちょうど夕焼けで良いチャンスだと思って、カメラをセッティングしたんですが、撮ろうとすると雲が邪魔をして夕焼けが消えてしまいました。
結局大した写真は撮れなかったのですが、せっかくなので、その雰囲気だけ味わって下さい。いつか綺麗な夕景を撮りたいと思います。
そして、辺りが暗くなったので、浮見堂へ向いました。またここのライトがきついんですよ。眩しい位にライトが当たっています。しかもオレンジのライトだけじゃなく、グリーンのライトもあるんです。何か異様な光景です。実際に見るとすごく綺麗ですし、特に池に映る浮見堂の姿は美しいです。
でも、その様子が上手く撮影出来ませんでした。何か練習用の写真ばかりで申し訳ないですが、私なりに汗だくになって、虫に刺されながら頑張って撮影しましたので、そこだけでも感じて頂ければと思います。
何となくシルエットで雰囲気だけでも・・・
見た目にはもっと赤い空だったんですが・・・
若草山を借景にした位置からの撮影です
逆の方向からの撮影です
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園 サルスベリツアー
|
HOME
|
長居植物園②
>>
コメント
お疲れ様です
夜景はホントに難しいですね…。
まずブレるし、ホワイトバランスの関係か、色が違うし…。
しかし、よく撮れているではありませんか。
特に最初の2枚。
2枚目なんか最高だと思いますよ。
これぞ「奈良」って感じで。
【2006/07/2810:56】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
暑い中お疲れ様でした~。
こんにちは!
池の真ん中に橋が架かってるなんて「ここで写真を撮って下さい」と言ってるようなものですね。写真を見てそれが撮られた所を探すなんて楽しいでしょうね。そしてわかった時の嬉しさ、わかります。近くに見える五重塔も遠くに見える五重塔も空の色とマッチしていてとても素敵!
ライトアップのライトの色って2色あるんですね。素人の質問で恥ずかしいんですが、ライトはどこから当たってるんですか?沢山のライトが当たってるんでしょうか。ボケボケな質問でごめんなさい。
【2006/07/2811:33】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
こんな写真なので、アップしようかどうしようか悩んだんですが、他にネタがないので、アップしちゃいました。褒めて下さって嬉しいです。
ブログって、日常のさりげない生活を書き込んだり、お知らせしたりするものですから、もっと気楽にやれば良いんだって思いました。コンセプトは奈良の良さを広めたいと言う所にありますしね。
【2006/07/2812:16】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
夕焼けとは言えない程の物ですが、場所が良かったですね。あの場所を見つけた時はやったあ!って感じです。ちょくちょく行っていつか素敵な夕景を撮れたらなあって思います。
ライトアップは、すごく大きなライトが池の周りに多分2ヶ所位だと思いますが、地面から上に向けて照らされています。ですから、角度によっては綺麗ですが、逆光の位置になると最悪です。
こういうのは、写真撮影よりカップルが見て楽しむものなのかもしれませんね(^_^;)
【2006/07/2812:26】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園 サルスベリツアー
|
HOME
|
長居植物園②
>>
忍者ブログ
[PR]