かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,27
13:53
長居植物園②
CATEGORY[その他の地域]
池の奥のほうへ行くと雑木林があります。百日紅(さるすべり)が綺麗に咲いていました。百日紅と言えば、奈良公園の浮見堂のある鷺池にも綺麗に咲いていましたね。大阪に来てもすぐに奈良の事を思い浮かべてしまいます。
次にムクゲ?と思えるようなお花を発見しました。実は蓮の池の近くにムクゲが咲いていました。もうすっかりお馴染みですぐにムクゲと分かりました。そして、何とそこには、八重のムクゲも咲いていたのです。また全然趣が違いますね。ここでもまたムクゲかと思いきや、すっごく大きいんです。お花が。携帯電話より大きいので、手を一杯広げた位でしょうか。これは、アメリカフヨウと言うお花だそうです。アメリカフヨウはまだ大きくて違いが分かりますが、フヨウだと色も似てるので、ムクゲとほとんど区別が付きませんね。
そして、バラ園で係りの人達が暑い中、手入れされてました。お疲れ様です。秋にはまた綺麗に咲くんでしょうね。
帰る間際にプランタンにハイビスカスが咲いていました。これもまたムクゲやフヨウにそっくりですよね。図鑑で調べましたら、すべてアオイ科フヨウ属でした。(以前、ikoさんが書いて下さってますね。)
これらの花達を美人三姉妹と私は勝手に名付けました。
今回はこの三姉妹の特集でお楽しみ下さい。
主人は花のアップが苦手のようですね。本人いわく、撮り慣れてないだけだそうです。確かにいつも私がカメラを独占していましたからね。
左上ムクゲ 右上ハイビスカス 左下アメリカフヨウ 三姉妹です
アメリカフヨウの大きさがお分かり頂けるでしょうか
八重のムクゲ 随分趣が違いますね
黄色いハイビスカス 珍しい色ですが可愛いですね
アメリカフヨウ 白とピンクのグラデーションが素敵です
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園の夕景・夜景
|
HOME
|
長居植物園①
>>
コメント
無題
鎌倉に極楽寺というお寺があって、サルスベリと聞くとそこを想い出します。
あと、横浜で住んでた街の街路樹のサルスベリも綺麗でした。
サルスベリにもいろんな色がありますよね。
ふむふむ、確かにムクゲもフヨウもハイビスカスもよく似ていますね。
八重のムクゲなんてのもあるんですね…。
暑くてトロけそうですが、週末にはまた出かけてみようという気になって来ました。
【2006/07/2716:08】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
鎌倉とか横浜って聞くと憧れちゃいますねえ。関西人としては。何かすごくおしゃれな感じがして。サルスベリはピンクが多いですが、赤いのやら白いのも見かけますね。
花には結構八重があるんですね。桔梗の八重はイマイチでしたが、ムクゲの八重は結構お気に入りです。色もちょっと濃いピンクですね。
最近、道を歩いていてもこれは○○の花とすぐに名前が言えるようになったのが嬉しいです。でも、花が咲いてる時だけです。葉っぱを見て何の木か言えるようになりたいですねえ。
暑いですが、是非週末はお出かけになって、またいろんな情報提供をお待ちしております。
【2006/07/2716:20】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
美人三姉妹
こんばんjは!
まずはご主人が撮られたという写真の、一面に群生している蓮。花が咲いてたらもっと綺麗なんでしょうね。空の蒼がとっても綺麗。
それから美人三姉妹(笑)ご丁寧に携帯を一緒に写しておられるので大きさがよくわかります。
同じムクゲでも全然違う種類みたいですね。私は八重のムクゲが好きです。ピンク色が好きだからでしょうか(笑)ハイビスカスの色もとっても綺麗。
美人三姉妹とはいいネーミングですね。かたちゃんの所も娘さんが二人おられるから、美人三姉妹(?!)ですね(笑)
【2006/07/2717:57】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
そうなんですよ。早起きは「三文の徳」朝寝坊してては綺麗な蓮は見れないのです(>_<)いつか早起きして素敵な写真が撮れるように頑張ります!
アメリカフヨウの大きさを証明するのに、何かと一緒に写し込もうと言ったのは主人なんですが、たばこは二人共吸わないし、何もないなあと思っていましたら、ふと携帯を思いついたんです。本当に大きな花でした。
うちは決して美人ではありませんが、「お母さんと娘さん二人で三姉妹みたいね。」と良く言われます。私が若いとかじゃなくて、全然お母さんらしくなくて、娘みたいに我がままで主人に甘えてるからです(^_^;)
【2006/07/2721:00】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園の夕景・夜景
|
HOME
|
長居植物園①
>>
忍者ブログ
[PR]