かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2011
08,13
10:49
比叡山①八瀬
CATEGORY[京都のその他の所]
8/12(金) 主人と比叡山ガーデンミュージアムに行って来ました。
その様子を時系列で記事にして行きます。
JR奈良→JR東福寺→京阪東福寺→京阪出町柳
出町柳から叡電で八瀬比叡山口へ
八瀬に着くと一面緑で、川の水もすごくきれいです。
多くの人が川遊びをしていました。
橋の反対側に梅花藻が咲いていてびっくり。
いつも湖北まで見に行くのですが、こんな所でも咲いてるんですね。
ミスジチョウ
八瀬からケーブルで比叡山へ向かいます。
次はロープウェイで山頂へ行きます。
ここの景色は最高です。
PR
コメント[0]
2011
05,22
00:10
京都植物園②
CATEGORY[京都のその他の所]
①の続きです。
噴水の前にチューリップの花壇がありました。
セイヨウシャクナゲ 満開です。
ほんの少しの時間でしたが、いろいろ見れて良かったです。
でも、3週間近く過ぎるとかなり季節にずれがありますね。
これからは、リアルタイムとまではいかなくても、出来るだけ早いアップを
心がけたいです。
コメント[0]
2011
05,21
11:55
京都植物園①
CATEGORY[京都のその他の所]
随分、更新をお休みしてしまいました。
5/5の記事です。すみません。
京都に用事がありましたので、ちょっとだけ京都府立植物園に寄りました。
いろんな色のアネモネ
チューリップ 緑の中で咲いていました。
イチハツ 初めて見ました。
カキツバタ
コバノガマズミ これは、確か、赤い実がなるんですよね。
ハナイカダ 葉っぱの上に花が咲くと言う事で、前からずっと見たかったんです。
八重のヤマブキが満開です。
②へ続く
コメント[0]
2011
04,24
23:49
大原⑤八瀬に寄り道
CATEGORY[京都のその他の所]
行きは近鉄奈良から京都、京都から地下鉄で国際会館まで行きました。
(直通の国際会館行きが奈良から出てますが、時間があいませんでした。)
そこから、バスで大原まで行きましたが、帰りは、大原からバスに乗り、
八瀬で途中下車しました。
バスを降りるといきなりこの看板が。
主人が「猿をかまないで、やて。猿をかんだらあかんで。」
かむわけないやん!と思い、良く見るとかまわないで、でした。
こんな風に悪そうな猿が何匹もいて、ちょっと怖かったです。
もう桜は散り始めていますが、のどかな所なので、とても美しいです。
ワラビ
ムラサキケマン
ここは、比叡山に登るケーブルの駅がある所です。
紅葉の時期がとても美しいと言う事なので、その時期にまた来たいです。
叡電の八瀬駅です。この電車で出町柳まで行きました。
ここから京阪丹波橋まで行き、近鉄で奈良まで帰りました。
大原とか三千院とかは紅葉の綺麗な所で、さすがに春は人が少なかったです。
嵐山と違って、とてものどかで、あまり観光地化されていない感じが良かったです。
写真スポットもたくさんあり、ついたくさん写真を撮ってしまい、ブログの記事も
長くなってしまいましたが、一応、今日で、大原はおしまいです。
コメント[2]
2011
04,21
00:20
大原③三千院へ向けて
CATEGORY[京都のその他の所]
三又
ベニバナシデコブシ あちこちでコブシがまだ咲いていました。
シャクナゲ
久しぶりに蝶々を撮影しました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]