かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2012
02,02
00:00
美山バスツアー④打上花火
CATEGORY[京都のその他の所]
美山のバスツアーのフィナーレは打上花火でした。
そんなに豪華な花火ではありませんが、
雪空に上がる花火はとても幻想的でした。
動画も撮りましたので、お暇な方はどうぞ。
バスツアーの中で、もみじ汁の振る舞いがありました。これは鹿肉です。
正直、脂っこくて、私は駄目でした。
そのお店の店内です。鹿のはく製がありました。
暖炉もあって、雰囲気があります。
お店の裏にこんな雪のおうちがありました。
夕飯はバスの中でお弁当 これは、まあ普通のお弁当でした。
お土産があったのですが、びっくり。すごいたくさんありました。
ずっと見たかった美山のかやぶきの里の雪景色が見れて、本当に良かったです。
そして、幻想的な雪燈籠とライトアップも見れて、とても嬉しかったです。
PR
コメント[0]
2012
02,01
00:00
美山バスツアー③ライトアップと雪燈籠
CATEGORY[京都のその他の所]
日没になるとかやぶきの里はライトアップされ、雪燈籠に火が灯ります。
雪燈籠はいろいろな種類があります。これは、かまくらの中にポットの燈籠を置いた物です。
まず、かやぶきの里の端にある知井八幡宮へ。
こちらは私達ツアーの為に提灯を灯して、お出迎えして下さいました。
神社の境内で雪燈籠作りです。バケツに雪を一杯詰めて、ひっくり返して、
穴を開けて、ローソクを中に入れて、火を付けて出来上がりです。
私のオリジナルの雪燈籠。バケツの形の燈籠の上にクマちゃんの頭を乗せました。
かやぶきのお宅のライトアップです。
大雪ではありませんが、少し雪が降ってました。
この後、もう一つイベントがありました。続く
コメント[2]
2012
01,31
00:00
美山バスツアー②昼間のかやぶきの里
CATEGORY[京都のその他の所]
兵庫県篠山市から京都府南丹市美山町へ向かいます。
バスからの雪景色 (急に景色が変わりました。)
美山に到着 のどかな所です。
山の麓に集落が見えます。
集落の中に入って散策しました。
ここまではコンパクトによる主人の撮影です。
ここからは一眼レフで、私が撮影したものです。
ナンテンの実と葉っぱが落ちてましたので、急きょ、雪うさぎを作りました。
この景色をずっと見たかったのですが、とても不便な所で、諦めてたのですが、
バスツアーと言う方法を見つけました。
実は去年、申し込んでたのですが、大雪で中止になり、今年、やっと実現出来ました。
本当に素敵な光景で感動しました。
ところが、夜は、また幻想的な景色があるのです。続く
コメント[2]
2012
01,28
00:00
京都府立植物園②
CATEGORY[京都のその他の所]
温室の続きです。
カカオの実
バナナ
サボテンエリア
マンリョウみたいな赤い実
カトレア
胡蝶蘭
金花茶(キンカチャ) 中国産の黄色いツバキ
ベトナム産の黄色いツバキ
これもベトナム産のツバキ ピンクで可愛い
京都植物園の温室はあまり行かないので、観賞出来て良かったです。
コメント[0]
2012
01,27
00:00
京都府立植物園①
CATEGORY[京都のその他の所]
かたちゃん本舗京都支部の妹が京都植物園の入場券を2枚もらったとの事で、
1/26(木)二人で行って来ました。
葉ボタンのハート
ロウバイが満開でした。
ロウバイのアップ(ソシンロウバイではありません)
外はすっごく寒いので、温室に入る事にしました。
もらったチケットは温室も入れる券でした。
(入園料200円 温室観覧料200円)
オオベニゴウカン(大紅合歓) 大きな紅色の合歓の木
オオベニゴウカン これは白花です。
熱帯性スイレン
トックリヤシ
ハイビスカス
アマゾンユリ
続く
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]