かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2013
11,29
00:00
南禅寺~哲学の道
CATEGORY[京都のその他の所]
南禅寺から哲学の道の方へ歩きました。
永観堂の入口 すごい人です。拝観はしませんでした。
途中で昼食を取りました。これは、豆腐丼です。
哲学の道
PR
コメント[0]
2013
10,08
23:53
京都府立植物園
CATEGORY[京都のその他の所]
昨日、京都支部の妹から、写真が送られて来ました。
私の大好きなサボテンです。スマホで撮影したそうです。
妹夫妻は植物園の近くに住んでるので、パスポートを持っています。
パスポートは、今年4月から始まったそうで、1回200円の入場料が
パスポートだと1000円です。
ただし、温室は別料金ですので、ご注意下さい。
妹は、月下美人を見たかったそうですが、もう終わっていたそうです。
近いから、いつでも行けるので、羨ましいです。
また、私も行こうと思います。
コメント[0]
2013
05,19
00:00
嵐山・嵯峨野
CATEGORY[京都のその他の所]
5/12(日) 保津川下りの後、嵐山・嵯峨野を散策しました。
保津川下りの船着き場付近で、お弁当を食べました。
ツツジも綺麗し、新緑も綺麗です。
嵯峨野の有名な竹林。すごい人です。
野宮神社の境内の苔。すっごく綺麗なグリーンですね。
暑くてソフトクリームを食べようと思い、たまたま寄った店なんですが、
豆乳ソフトで、逆さまにしても落ちないのです。テレビでもやってて、有名なお店らしいです。
でも、逆さまにするのを躊躇してたら、お店の大将がこうやったらええねん、とぐいっと
逆さまにされました。本当に、落ちなくて、びっくりしました。
天龍寺 無料エリアを拝観。ツツジの綺麗さには、言葉も出ません。
綺麗なのと同時に良く手入れされてますね。
もう少しすれば、この池には、蓮が一杯咲くんですよね。
もっと散策したかったんですが、この後、JR嵯峨嵐山駅から帰りました。
コメント[0]
2013
05,18
00:00
保津川下り
CATEGORY[京都のその他の所]
5/12(日) お天気が良いのは、嬉しいですが、とにかく暑いです。
主人が、涼しい所に行こうと言って、保津川下りを提案。
もう3回目だからなあと思いつつ、行って来ました。
JR奈良→JR京都(構内でお弁当購入)→JR嵯峨嵐山
何か、駅前がちょっと綺麗になってるような気がします。
保津川下りのミニチュアみたいなのが、道路の分離帯にありました。
前に来たのは、かたちゃん本舗によると2006年でした。7年前ですね。
ちなみに、1回目は、主人が営業で、GW中も仕事で、母子3人で、行ったのを覚えています。
20年以上前でしょうか。
JR亀岡駅から乗船場まで徒歩10分程です。
前回、乗船した時は、先頭でしたが、今回は、一番後ろでした。
愛宕山(あたごやま)が見えます。
この馬車、「京馬車さん」と言うそうです。トロッコ亀岡駅から、保津川下りの乗船場まで遠いので、
その間を運行してるそうです。
こんな段差のある所も進みます。結構迫力あって、楽しいです。
野生の藤が一杯あちこちで咲いていました。
新緑が綺麗です。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉でとても美しいそうですが、船頭さんによると
冬に、雪が積もった景色は抜群だそうです。
船頭さんは3人が1組でいつも行動するそうですが、
このグループ、実は雨男ナンバー1だそうです。
でも、この日は、晴天で、本当に良かったです。
こいのぼりが吊るされています。気持ち良さそうに泳いでいました。
トロッコ列車と上手く遭遇しました。しばらくは、並行して進んでいました。
約2時間の船旅を終え、嵐山に到着しました。
乗船代が1人3,800円と言うのは、ちょっとお高いようにも思いますが、
まあ、しょっちゅう乗るものでもありませんし、たまには、良いですよね。
3回目ですが、今回の船頭さんが一番面白かったです。
続きます。
コメント[0]
2013
04,21
00:34
大原の里②
CATEGORY[京都のその他の所]
4/13(土) 大原の続きです。
キクモモ
ミツマタの花
ベニバナシデコブシ
シャクナゲ
三千院門跡に到着
やはり、平地ではもう終わっていたしだれ桜や山桜などが満開でした。
とにかく、のんびりとした大原をのんびりと歩けたのが良かったです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]