かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,29
14:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
04,19
00:00
京都御苑①出水の小川の桜
CATEGORY[京都のその他の所]
京都御苑の出水の小川
京都御苑の出水の小川付近の八重桜が満開と聞いて、
4/15に行って来ました。
京都御苑は我が家からアクセスが良いのです。
JR奈良からみやこ路快速で座ったままのんびりと行き、
京都の地下鉄の乗り換えも近くて、楽なんです。
今回は出水の小川が目的でしたので、丸太町で降りました。
濃いピンクの八重
淡いピンクの八重
八重咲きのヤマブキ
ちょうど私がいた時、小学生の遠足と出くわしました。
自然観察と言う事で、ずっと先生と子供達が小川の付近にいました。
生徒がこの花を見て、「先生、この花、何?」
先生は「さあ、何かなあ。バラかなあ。」って・・・。
ドウダンツツジが満開です。
御衣黄桜 咲き始めはこんな感じで、淡い緑に白い線が入ってます。
日にちが経つと緑も濃くなり、赤い線になります。
森林の中の八重桜 美しいです。奈良公園とはまた違った良さがあります。
ま、鹿がいないので、そこが全然違いますが。
カリンの花が咲いてました。
キクモモが桃園で唯一咲いていました。
PR
コメント[2]
2009
04,07
00:00
井出の桜①玉川堤
CATEGORY[京都のその他の所]
4/3(金)快晴
一人で、京都の井出町に行って来ました。
JR奈良から玉水駅まで快速でわずか13分。
奈良から本当に近いです。宇治よりももっと近いんです。
駅を降りるとすぐに玉川があります。
その玉川沿いを歩いて行きます。
玉川堤
一部満開のもありますが、ソメイヨシノはまだ五分咲き位でした。
1本だけピンクの濃い桜が。もしかしてアーモンドの花?
平野神社で見たのとそっくりです。
ムスカリのそばにピンクの綺麗な椿が落ちていました。
ヤマブキが満開
スノーフレーク やっぱり可愛い
シジミバナ 当ブログ初登場です。
ムラサキケマン これも初登場 名前が分からなくて苦労しました。
玉川堤には、名札は全くありませんので。
ムラサキサキゴケ これも初登場
最近、小さな山野草にも目が行く様になったので、いろんな新しい花を見つけます。
名前はweb図鑑で調べています。
川沿いを歩いて、この道路を渡って坂を上って行くと地蔵禅院に着きます。
コメント[2]
2009
04,01
00:00
北野白梅町お花見ツアー②魁とお亀桜
CATEGORY[京都のその他の所]
お昼ご飯を食べたら、平野神社へ向かいました。
この頃から、空が曇り出して、ちょっと残念でした。
平野神社のしだれ桜の魁(さきがけ)です。
珍しいアーモンドの花 バラ科ですので、桜の仲間です。
陽光桜です。平野神社って、結構いろんな種類の桜があります。
御衣黄桜も鬱金桜もあります。
次は千本釈迦堂です。
正式には
大報恩寺
と言います。
お亀桜と言うしだれ桜です。
境内のあちこちに一杯乙女桜が咲いています。
残念ながらピークが過ぎて、色が変わってるのが多かったですが、
それでもこんなにたくさんの乙女椿が咲いてるのは初めて見ました。
一応、法輪寺(だるま寺)→地蔵院(椿寺)→大将軍八神社→平野神社→千本釈迦堂(大報恩寺)と
北野白梅町の無料お花見ツアーは終わりました。
でも、さらにそこから歩いて京都御苑まで行きました。
もちろんここでも無料でお花見が出来ます。
先日来たばかりなのに、また来たのは、主人に見て欲しかったからです。
久しぶりにセグロセキレイを見つけました。
ハクセキレイは奈良公園で一杯見れますが、
セグロセキレイはあまり見れません。
コメント[6]
2009
03,31
00:00
北野白梅町お花見ツアー①地蔵院の椿
CATEGORY[京都のその他の所]
松風さんのブログ
京・壷螺暮(こらむ)Ⅱ
で面白い企画を拝見しました。
京都の北野白梅町付近を徒歩でまわりながら、お花見を無料でするツアーです。
さっそく、主人と2人で3/28にその企画を実行してみました。
本来は京福電鉄の北野白梅町からスタートなんですが、
私達はJR円町からスタートします。
主人が
法輪寺
に寄りたいと言うので、まずはそちらへ。
駅から5分程です。法輪寺はだるま寺とも呼ばれています。
境内だけなら無料です。
紙屋川沿いに歩きます。早咲きの桜が満開です。
今回の目的地の一つ
地蔵院
に到着。地蔵院は椿寺とも呼ばれます。
五色散り椿で有名です。見事に満開でした。拝観無料です。
近くでサクラボケが満開でした。
大将軍八神社
にもちょっと寄りました。
ここで昼食。手打ちそばと言う看板につられて入りました。
これは主人が食べた山菜そば定食 おそばとかやくご飯と二品とお漬物
これは私が食べたざるそば定食 とっても美味しかったです。
コメント[8]
2009
03,28
00:00
京都御苑②いろんなお花と野鳥たち
CATEGORY[京都のその他の所]
3/24 京都御苑の糸桜を見に行った時の続きです。
シデコブシが満開です。
シモクレンも満開です。
綺麗な薄紫色です。
ハクモクレンはちょっとピーク過ぎ。ちょっと花びらが散っています。
こちらは出水の小川の糸桜です。こちらも満開です!
梅林の隣に桃林があります。こちらも満開です。
白い桃の花
ピンクの桃の花
真っ赤な桃の花
近衛邸跡の池にカワセミのペア発見!
上にいるのがメスです。くちばしが真っ赤です。
斜め下のは多分オスでしょうね。
一眼レフを持ってなくて、コンパクトで必死で写しました。
まさか、京都御苑にカワセミがいるなんて。ラッキー!
これはジョウビタキのメスです。当ブログ初登場です。
オスとは随分違いますね。オスは黒とオレンジの2色ですからね。
結構、じっとしていたので、上手く撮れました。
コメント[4]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]