かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2015
04,27
00:00
宇治市植物公園②いろんなお花
CATEGORY[京都のその他の所]
桜以外のエリアも行きました。
コアラ、可愛い!
牡丹「島錦」
八重のチューリップ 今、こういうのが流行ってるのか、他の植物園でもたくさん見ました。
植物園の駐車場横にあるレストランでランチ 主人はピザ
私はトマトソースのパスタ
長女は、クリームソースのパスタ
入場無料なので、ランチの後、再入場して、温室へ。これは、カカオの実です。
ブッシュカン 一応柑橘です。
オオミレモンと言うそうです。
お馴染みのバナナ でも、まだ美味しくなさそうです。
ゴレンシと言うそうです。横に切ると断面が星型になります。
※この日の八重桜は一番の見頃でラッキーでした。週末に快晴で、家族とお花見が
出来て本当に良かったです。しかも無料で、他のお花も見られて、温室も鑑賞出来て
楽しかったです。
PR
コメント[0]
2015
04,26
22:31
宇治市植物公園①八重桜
CATEGORY[京都のその他の所]
4/18(土)宇治市植物公園に八重桜を見に行きました。
事前に開花状況を知る為にHPを見たら、何と入場無料と書いてあります。
まさか?きっと、桜のエリアだけじゃない?そう思って行ったら、本当に無料で
びっくりしました。500円×3人で1,500円も得しちゃいました。
まずは、八重桜からです。
一葉 植物園なので、ちゃんと名札があります。
普賢象
関山
青空を借景にした白い桜は綺麗です。
こちらは、濃いピンク、ほとんど赤色 ベニバナトキワマンサクです。
八重曙
桜の木の下にいろいろお花が植わっているのが良いですね。
これは、キクモモです。普通のハナモモよりも花弁が菊みたいに細いです。
花も満開ですが、人もすごく多かったです。
鬱金桜もあります。写真にはありませんが、御衣黄もありました。
段々になった花壇のポピーと桜のコラボ
緑とピンクのコントラストが良いですね。
青空がバックだと本当に桜の花は映えます。
コメント[0]
2015
04,23
23:07
京都植物園
CATEGORY[京都のその他の所]
4/16(木) 京都植物園に行きました。
遅咲きの八重桜が満開です。
植物園だけあって、いろんな種類が植わっています。これは関山です。
これは、泰山府君と言う名前です。
鬱金桜
これは琴平です。
ベニバナトキワマンサク 桜と一緒に植わっていました。
チューリップの群生 可愛い!
いろんな色があります。
池に映る新緑が美しい。
シャクナゲが咲き始めています。
ドウダンツツジの花
鴨川 半木の道のしだれ桜はもう終わっていました。
コメント[2]
2015
04,09
00:00
玉川の桜
CATEGORY[京都のその他の所]
4/3(金)曇りどころか、雨だと言うのに、お花見に行きました。
京都の井手町の玉川提の桜です。
場所は京都ですが、JRで奈良駅から15分程で最寄り駅玉水に着きます。そこからすぐです。
定番アングルから
桜のトンネル
川を覆う位に大きな木です。
晴れてたら、お祭り騒ぎで、賑やかなんでしょうが。
山吹と桜
そんなに大きな川ではありません。この川は木津川に流れてるそうです。
橋の上から向こうの橋を撮影。
真っ赤な乙女椿
平日で、雨なので、観光客はほとんどいなくて、時折地元の人が歩いてる程度でした。
こんなきれいな桜並木なのに勿体ないです。
コメント[0]
2015
01,26
19:36
八坂神社~清水寺
CATEGORY[京都のその他の所]
京都に行こうと主人が言い出して、そんなにしんどくないコースを選びました。
東山の方は、京阪電車が便利なので、JR奈良駅から東福寺駅まで行き、京阪に
乗り換えて、祇園四条で下車して、まずは、お昼ご飯です。
「へん古」の蛤そば お値段はちょっと高めですが、ものすごく美味しいです。
八坂神社の西楼門
向かって右側の狛犬 正式には、獅子で阿形(口を開いた形)です。
向かって左側の狛犬です。角があり、吽形(口を閉じた形)です。
以前にも記事にしましたが、また改めて、狛犬に付いて記述します。
元々は、神社の前にある1対の置物は、「獅子狛犬」と呼ばれていたのが、
次第に、「狛犬」と言う呼び方に変わったのだそうです。
そして、向かって右側にあるのが、「獅子」で、角はなく、口は阿形です。
向かって左側にあるのが、「狛犬」で角があり、口は吽形です。
もちろん、必ず、この通りと言う訳ではありません。時代や場所に
よって違います。
八坂神社から八坂の塔へ向かいます。参道の途中に庚申堂があります。
たくさんの身代り猿が吊るされています。ならまちにもありますが、
ここが先みたいですね。
八坂の塔 坂の下からのアングルが多いですが、これは、坂の上の方から撮影しました。
清水寺の仁王門
清水寺の本堂(舞台)を真下から見上げた所
少し離れた所から見た清水の舞台
境内でみたらし団子を食べて帰りました。清水五条駅まで歩き、合計2km程の
ウォーキングになりました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]