かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,23
15:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,15
00:05
京都府立植物園①いろんなムクゲ
CATEGORY[京都のその他の所]
7/12(日)主人と出かける予定がドタキャンされてしまいました。
朝なら、どこかに蓮を見に行くのですが、もうお昼なので、
オールマイティの植物園へ。
駅から近いと言う事で、
京都府立植物園
にしました。
でも、暑いので、あの広い植物園をじっくり周るのは大変です。
それで、事前にHPで見頃の花を調べて、トケイソウとひまわりに絞りました。
ところが、実際に行って見るとやっぱり、いろんなお花に目が行ってしまいます。
地下鉄北山駅からすぐの入口から入園。涼しげなキキョウがお出迎え。
タチアオイ(ホリホック) 黄色だし、八重だし、珍しいですよね。
タチアオイ(クイニーパープル) 金賞受賞品種だそうです。
ハゴロモルコウソウ 小さくてとっても可愛いです。青空を借景に。
オモチャカボチャが1個だけ実を付けていました。
ヒョウタンもボチボチ、実がなり始めています。
八重のムクゲ ボンボンルージュ
一重のムクゲ ラージ・ホワイト
これもムクゲ 白乱(しろみだれ) うーん、確かに乱れてますね。
ムクゲ ピンク・デライト
真ん中に小さな花弁が重なってるのを半八重と言うそうです。
ムクゲ 紅孔雀
ムクゲ 日の丸 納得のネーミング
なかなか目的のお花の所までたどり着けません。
PR
コメント[4]
2009
07,09
00:00
ルーヴル美術館展
CATEGORY[京都のその他の所]
7/5(日)次女と
ルーヴル美術館展
を見に、
京都市美術館
に行って来ました。
京都市美術館の建物です。
前回もこのような看板が出てました。
「レースを編む女」
2006年10月にもここでルーヴル美術館展があり、次女と行きました。
正直、次女は絵画とか芸術品に興味がありますが、私はさっぱり分かりません。
でも、ミーハーな私はヨーロッパ旅行でルーヴル美術館に行きました。
27年前の事がただただ懐かしいと言う事だけで行って来ました。
何となく、覚えてる絵も少しありました。
美術館へ行く途中の白川で面白い光景を見ました。
川の中でボールを追いかけてます。
ちゃんとキャッチしました。
飼い主もワンちゃんも気持ち良さそうです。
帰りに
オ・タン・ペルデュ
でお茶しました。
京都国立近代美術館のすぐ近くです。
私はピーチティとライチのチーズケーキ
次女はストロベリーティとラム酒のケーキ
元々テイクアウトのお店みたいで、席数が少ないですが、
オープンテラスもあります。
コメント[2]
2009
06,24
00:10
ガーデンミュージアム比叡⑤お花のアップ
CATEGORY[京都のその他の所]
③④⑤と一度に更新しましたので、下からご覧下さい。
やっと私が一眼レフで撮影した写真が登場します。
たくさんバラが咲いていましたが、代表して1枚だけ。
珍しいバラですね。その名も「クロード・モネ」
アリウム・ギガンチウム すっごいデッカイお花です。
ウツギが綺麗に咲いています。ヒメウツギでしょうか。
真っ赤なポピー
ヒメケマンソウ
スイレンと鯉の2ショット
キンチャクソウ
ハニーサックル
ユリノキ
サラサウツギのすごい群生 こんなに満開なのは初めて見ました。
斑入りウツギ 珍しいですね。ハコネウツギ、タニウツギも咲いてました。
エゴノキ
オニゲシ 後ろはフランスギク
ラベンダー
チョコレートコスモス
香りの庭に咲いていたお花 やっぱり蜂が寄って来てますね。
何かお菓子みたいな可愛いお花です。
最後の2枚は名前不明です。情報お待ちしています。
たくさん、アップしましたが、お付き合い下さってありがとうございました。
コメント[4]
2009
06,24
00:05
ガーデンミュージアム比叡④素敵な光景
CATEGORY[京都のその他の所]
③からの続きです。
「ラ・クローの収穫」ゴッホ
「花咲く果樹園、春、ポントワーズ」ピサロ
「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」ルノワール
「ライラックの木陰の憩い」モネ
この時は青空だったようですねえ。
「春」モネ
「ぶらんこ」ルノワール
「窓辺の若い女」モリゾ
花の庭です。素敵な光景です。
建物の壁の空間が額縁となって、生のお花の絵画になっています。
すごい演出ですね。
⑤へ続きます。
コメント[2]
2009
06,24
00:00
ガーデンミュージアム比叡③絵画の紹介
CATEGORY[京都のその他の所]
印象派画家の庭園と絵画と言うコンセプトがありますように、
庭園には、たくさんの絵画が展示されています。
屋外にどうやって展示されてるんだろうと言うのが行く前の疑問でした。
実は、絵画は陶板で出来ています。
でも、見事に復刻されていますし、庭園ととてもマッチしています。
主人が全ての絵を撮影してくれたんですが、
全部掲載できませんので、一部ご紹介します。
「家族の集まり」バジール
「果樹園の家族」レイセルベルグ
「セーヌ川の舟遊び」ルノワール
「モネの庭への小道、ジヴェルニー」モネ
「散歩道、日傘の女」モネ
「ひなげし」モネ
お花畑の中の絵画
「パラソルをさした女」ルノワール
モネのお庭のスイレン池です。
「睡蓮」モネ
「睡蓮」モネ
④へ続きます。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]