かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2024
04,09
17:59
又兵衛桜と高見の郷②
CATEGORY[奈良のその他の所]
①からの続きです。
又兵衛桜の次は、東吉野村の「高見の郷」へ行きます。
私は、初めて行きます。
高見の郷は、標高650mと言う事で、残念ながら、
まだほとんど蕾でした。
広場では、数本しだれ桜が咲いていました。
ここで、お弁当を食べました。ぽかぽか陽気で気持ち良かったです。
私が高見の郷で一番印象に残ったのは、このカートです。
自動運転なんですが、きつい勾配の細い山道をスイスイと登るのです。
カーブを曲がるのも上手です。下りも結構なスピードで怖かったです。
蕾でほとんど咲いていないのに、1500円の入場料は、高いと思うのですが、
このカートは、ちょっとしたアトラクションみたいで楽しかったので、
良しとしましょう。
次は東吉野村の「ふるさと村食堂いちえ」へ行きました。
ここは、廃校した小学校を利用した食堂です。
こちらでコーヒーを頂きました。すごく美味しかったです。
薪のストーブがありました。そしてこの横に貼ってあるポスターを見て、
この滝を見に行く事に。
「七滝八壺」(ななたきやつぼ) 平成の名水百選に選ばれています。
ポスターの様には撮れませんね。スマホではこれが限界です。
最後に「丹生川上神社」(にうかわかみじんじゃ)にお参りに行きました。
静寂の中、とても神聖な気持ちになりました。
【おまけ】
去年の高見の郷の満開の写真を次女からもらいました。あー、見たかった!
PR
2024
04,09
17:25
又兵衛桜と高見の郷①
CATEGORY[奈良のその他の所]
2024年4月6日(土)
次女夫婦と私の3人でお花見ドライブに出かけました。
まずは、宇陀市の又兵衛桜です。
かたちゃん本舗で検索すると2009年に行ってます。
その時の記事です。→
15年前の又兵衛桜
遠くからでもすぐに分かりますね。真ん中の大きなしだれ桜です。
又兵衛桜は、「本郷の滝桜」とも呼ばれています。
本当に立派な大きなしだれ桜ですね。迫力があります。
有名なので、車はすごい渋滞で、なかなか駐車場に行けませんでした。
後ろ側から見た所です。全然雰囲気が違いますね。
すぐそばに、濃いピンクの桃の花と足元に菜の花が咲いています。
真ん中に川が流れていて、両端には、河津桜、ソメイヨシノ、
モクレンが咲いています。
川の反対側から見た又兵衛桜です。見学は基本無料ですが、
協力金として100円払うようになっています。
私は、もっと取っても良いのにと思います。
地元のこんにゃく田楽を頂きました。
2019
04,29
21:52
春日大社の藤
CATEGORY[奈良のその他の所]
2019年4月29日(月) 春日大社の砂ずりの藤を見に行きました。
荒池園地の藤棚の藤
鷺池の畔の白藤 水琴窟のある場所 良い香りがしました。
飛火野の野生の藤 ※デジカメの電池切れの為、ここからは、スマホ撮影
飛火野のキノコの様な藤
春日大社の藤
春日大社のこの藤は、「砂ずりの藤」と呼ばれていて、長く伸びて咲きます。
昔は、すごく長かったのですが、年々短くなってるように思います。
2019
04,27
18:15
奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)
CATEGORY[奈良のその他の所]
2019年4月27日(土) 奈良公園でのお花見
奈良公園には、遅咲きの「奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)」があります。
奈良に咲く八重桜ではなく、そう言う品種です。奈良県の県花です。
奈良国際フォーラム別館横の「ナラノヤエザクラ」
「ナラノヤエザクラ」の特徴は蕾は紅く、開花すると白くやがて、紅くなって散ります。
東大寺東塔跡にて 他の桜に比べると小さい花弁ですが、満開だと豪華です。
興福寺南円堂前の藤棚
興福寺の五重塔を借景に 「関山(カンザン)」と言う品種の八重桜
ピンクのじゅうたん 南円堂の裏側
2019
04,08
21:38
奈良公園の桜
CATEGORY[奈良のその他の所]
2019年4月6日(土) 奈良公園は、ソメイヨシノが満開です。
鷺池越しの奈良ホテル
鷺池越しの興福寺の五重塔
鷺池の浮見堂
浮雲園地越しの東大寺の大仏殿
大仏殿の正面
紅しだれ桜も見頃
奈良公園の鹿と桜
奈良公園の近所に住んで約35年になりますが、
ここ数年の観光客、特に外国人の多さには、驚いています。
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]