かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
12,12
00:00
談山神社と御破裂山(ごはれつやま)
CATEGORY[奈良の神社]
12/6 私と次女が旅行中、主人は一人で山登りをして来たそうです。
きっと自分のペースで歩けるので、快適な山登りだった事でしょう。
実際に自分が行ってないのに、話だけを聞いて記事にするのは、なかなか難しいものですね。
桜井駅から奈良交通のバスで多武峰(とうのみね)下車。談山神社の東大門です。
参道を登って行くと談山神社に到着。
本殿の屋根越しに紅葉が見えます。
お馴染みの十三重の塔
本殿の吊り灯篭
ここを上って行くと御破裂山に辿り着きます。1キロ程で20分で到着したそうです。
山頂からは、耳成山が見えます。手前の方には、天香具山が見えます。
中央に見えるのが、畝傍山でその向こうは二上山です。
私は畝傍山と言えば、お椀の様な形と言うイメージがあるのですが、
見る角度によって、全然違う形に見えるようです。
別ルートで下山すると西大門跡があります。
今度は是非、私も一緒に登ってみたいです。
PR
コメント[6]
2009
12,11
00:00
春日大社の紅葉・黄葉
CATEGORY[奈良の神社]
12/2 瑜伽神社の後、春日大社の方へ向かいました。
その途中に鷺池に寄りました。 まだきれいな紅葉が見られました。
春日大社の参道 ここは、まだ黄色いカエデが残っています。
二の鳥居付近のイチョウの木 黄葉し始めと言う感じです。
南門前のイチョウはかなり散って黄色い絨毯が出来ています。
御祈祷所の横で真っ赤なカエデを見つけました。
散り紅葉もきれいです。
屋根にも一杯積もっています。
一言主神社の所にピンクの山茶花が咲いています。
コメント[4]
2009
12,10
17:23
瑜伽(ゆうが)神社
CATEGORY[奈良の神社]
私がこのブログを始めた頃、あるサイトに奈良公園の隠れた紅葉の
名所が載っていました。
さっそく、そこへ向かったのですが、門に鍵がかかっていて、拝観出来ませんでした。
翌年行っても、またその次の年に行っても、拝観出来ません。
ところが、今年、jp3pzdさんのブログで、拝観が出来ると言う記事がありました。
それで、12/2さっそく行って来ました。
本当に奈良公園の穴場中の穴場です。見事な紅葉をご覧下さい。
ここまで登ると神社の方がいらして、「どうぞ、中に入ってお参り下さい。」と
声をかけて下さり、上がって、参拝させて頂きました。
瑜伽(ゆうが)神社の場所は奈良ホテルの向かいと言うか、道路の反対側に
あります。
まさに奈良公園のど真ん中にある隠れた紅葉の名所と言えます。
中に入れるかどうかは、その時の運でしょうか。
※次女と旅行に行ったり、風邪をひいたり、いろいろあって、更新休んでました。
まだ咳こんでますので、ボチボチ行きます。
コメント[4]
2009
10,05
01:05
采女祭 管絃船の儀 動画編
CATEGORY[奈良の神社]
ほんの少しですが、雰囲気だけでも味わって頂ければ幸いです。
詳細の記事は下にあります。
コメント[2]
2009
10,05
00:42
釆女祭 管絃船の儀
CATEGORY[奈良の神社]
10/3仲秋の名月の日、釆女祭に出かけようとふとベランダを見ると
きれいな満月が見られ、慌ててコンパクトで写真を撮りました。
春日山から上る満月 手前はベランダのスーパーチュニア
一眼レフでも急遽写真を撮りましたが、三脚もなく、オートで撮ったのでイマイチですね。
始まる前の猿沢池
良く見ると灯篭が小さな船に一つずつ乗っています。
こちらは管絃船の龍頭で、花扇が乗っています。
ミス奈良、ミス釆女らも乗っています。
こちらは管絃船の鷁首です。
いつも亀たちが休んでいる丸太が見えます。この時は、亀たちはどうしてたんでしょうね。
池に映るイルミネーションが綺麗です。
満月と一緒に
花扇は少しずつ分けて、皆さんに配られます。私達も頂きました。
家に帰って早速生けました。
この日、写真撮影は次女がコンパクトの高感度でしてくれました。
私は、主にムービーを撮影しました。
コメント[6]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]